脅威的な当たり年! 東京オリンピックの1964年に誕生した名車5選 (1/2ページ)

東京オリンピックの開催が日本のモータリゼーションの発展に寄与

 東京オリンピック・パラリンピックの開幕まで1年を切っている。1964年に開催された東京大会でもオリンピックとパラリンピックは併催され、理念の面で日本人の意識に影響した大会だった。

 それだけではない。オリンピックの開催は日本のモータリゼーションの発展にも寄与した。東名&名神高速、そして首都高の開通は東京オリンピックに間に合わせたといえるものだった。その首都高が、インフラを整備するのではなく2020年大会で渋滞回避のために利用料金を上げて交通量を減らそうという対策を取るというのは残念だが……。

 さて、日本が初めて自国開催となるオリンピックに沸いた1964年に誕生した国産車とはどのようなモデルがあったのか。その中から代表的な5台をピックアップして、前回の東京オリンピック・パラリンピックが開催された時代を振り返ってみよう。

1)国産初のV8エンジンを搭載した「トヨタ・クラウンエイト」

 トヨタのフラッグシップとして誕生した「クラウンエイト」はその名のとおり、V型8気筒エンジンを搭載したスペシャルなクラウン。センチュリーが誕生するのは1967年ゆえ、このクルマは国産乗用車初のV8エンジン搭載車でもあった。パワーウインドウやコンライト(オートライト)を標準装備、オプションとして国産初のクルーズコントロールとなる「オートドライブ」も用意された。

 ちなみにV8エンジンの総排気量は2599cc、2019年の感覚では4気筒で実現しそうな排気量だった。このモデルが、のちにセンチュリーにつながったという見方もできるが、1964年にして1845mmという世界基準の車幅を有していたことを考えると、レクサスLSのルーツとして捉えることもできそうだ。

2)日本で初めてGTを名乗る「いすゞ・ベレット1600GT」

 五輪の開催に合わせて高速道路が整備されたことにより、クルマはスピードを出せる乗り物となり、単なる移動の手段から趣味性のある乗り物というポジションになっていった。スポーティなクルマを求めるユーザーが増えてきたのが、この時代だ。そして日本車としては初めて車名に「GT」を使ったのが、1964年に誕生したベレット1600GT。

 生産していたメーカーは、いすゞ。いまではトラック専業メーカーという印象が強いかもしれないが、かつてはトヨタ、日産と並んで『自動車御三家』と呼ばれていたメーカーである。そのプライドが、日本初のGTモデルを生み出した。エンジンは1.6リッターの4気筒OHV、「ベレG」の愛称で親しまれた。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報