なぜエンジン車には不採用? 日産スカイラインが手放し運転可能な「プロパイロット2.0」をHVのみに搭載したワケ (1/2ページ)

DASはわずかな修正舵ではステアリングを動かさない
スカイラインがマイナーチェンジでハンズオフ(手放し)運転が可能なADAS(先進運転支援システム)である「プロパイロット2.0」を初採用したことが話題となっています。そもそも現行スカイラインは、そのデビュー時に「ダイレクトアダプティブステアリング(DAS)」を初搭載するなど、テクノロジーショーケースとしてのキャラクターもあるわけですが、それにしてもハンズオフでの高速走行というのはインパクト大といえるでしょう。
さて、スカイラインに搭載される「DAS」というのは、いわゆるバイワイヤの操舵系。通常はステアリングホイールからタイヤまでが機械的に接続されているわけですが、バイワイヤということは電気信号に置き換えられているのです。日産の説明を引用すれば『ステアリングの動きを3つのステアリングECU(電子制御ユニット)が電気信号に置き換え、ステアリングアングルアクチュエーターを作動させてタイヤを操舵』するシステムです。
編集部が選ぶ!
あなたにおすすめの記事
自動車コラムニスト

- 愛車
- スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
- 趣味
- モトブログを作ること
- 好きな有名人
- 菅麻貴子(作詞家)