硬い柔らかいだけじゃない! クルマ好きなら知っておくべきサスペンションの話をレーシングドライバーが解説 (1/2ページ)

さまざまな方式のサスペンションが生み出されている!

 クルマの走行性能を論じるとき、足まわり(サスペンション)の話を抜きには語れない。しかし、一般の多くの方はサスペンションに対して硬いか柔らかいか程度の事しか理解していないだろう。サスペンションの構成部品についてもショックアブソーバー(ダンパー)とスプリングくらいしか知らない人がほとんどだ。少し詳しい人ならスタビライザーやサスペンションブッシュについて知識があるかもしれない。実際にはサスペンションはそれよりもはるかに複雑で難しい仕組みで構成されている。

 硬いか柔らかいかは単純にスプリングやダンパーの硬さを示しているが、スプリングそのものの硬さ(バネレート)だけを取り上げても意味がないことは以前にもリポートした。

 サスペンションとひとことで言い表しても、その型式や機構はじつにさまざまだ。現在もっとも一般的な型式になっているといえるのが、ストラット式サスペンションだろう。おもにフロントサスペンションとして採用されている場合が多い。ストラット式の特徴はスプリングとダンパーを一体とし、そこに車輪を取り付けるハブと車軸となるスピンドルやブレーキシステムも組み合わせている。正式名称は開発者にちなんでマクファーソン・ストラットと呼ばれているが、レーシングカーで名を馳せたロータスの創始者であるコーリン・チャップマン氏が由来のチャップマン・ストラットという型式もある。

 ストラット式は構成部品点数が少なくスペースも大きく取らないので量産車の低コスト化に寄与し、フロントにエンジンを横置きするFF車の発展とともにメジャーな方式となった。ほかにもレーシングカーなど高性能車に多く採用されるダブルウイッシュボーン方式やマルチリンク方式、トーションビーム方式、リジッドアクスル方式など、さまざまなサスペンションが生み出されているのだ。


中谷明彦 NAKAYA AKIHIKO

レーシングドライバー/2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

中谷明彦
愛車
マツダCX-5 AWD
趣味
海外巡り
好きな有名人
クリント・イーストウッド、ニキ・ラウダ

新着情報