投稿日: 2020年2月14日 06:20 TEXT: 桃田健史 PHOTO: WEB CARTOP 【後輪のほうが太いタイヤを履いているのに……】クルマのディスクブレーキは後ろの「キャリパー」が前より小さいワケ (2/2ページ) Category 自動車コラムTags キャリパー ブレーキ リヤ 大型キャリパーフロントのほうが大きいのは効率的に熱を発散させるため こうしたディスクブレーキの原理を知れば、フロントキャリパーがリヤキャリパーより大きくなる理由も、すんなりと理解できると思う。 クルマがブレーキングに入ると、クルマの姿勢はフロントが沈み込む、ノーズダイブの状態になる。一般的には、リヤからフロントに荷重が移ると表現される。 スーパーカーやハイパフォーマンスカーは、タイヤのグリップ力が高いため、ブレーキング初期から一気にノーズダイブとなる。この状態で、効率的に熱を発散されるためには、フロントブレーキ重視、つまりフロントキャリパーがリヤキャリパーに比べて大きくなるのだ。 クルマのリヤブレーキにフロントのような大型キャリパーが採用されない理由画像はこちら なお、フォーミュラカーの場合、重心が極めて低く、前後の重量バランスも良いため、前後キャリパーのサイズが同じ場合も多い。 <12 この記事の画像ギャラリー 画像をもっと見る編集部が選ぶ!あなたにおすすめの記事 【今さら聞けない】錆びたブレーキローターで走ってもいいのか Pレンジをブレーキ代わりはダメ! AT車でも駐車時にパーキングブレーキを引くべき理由とは 「N」はあるのに「P」は? MT車に「Pレンジ」が存在しないワケ 【PR】【2025年最新】おすすめ車買取一括査定サイトランキング|メリット・デメリットも解説 【クルマ好きがもてはやす一流サプライヤー】知られざる「ビルシュタイン」と「ブレンボ」の中身とは シミュレーターでブレーキパッドのフィーリングが試せる!? 老舗ブランドWinmaXブースが走り好きは必見のブース【AMA2025】 桃田健史 MOMOTA KENJI- 愛車トヨタ・ハイエースキャンパーアルトピア―ノ等趣味動物たちとのふれあい好きな有名人聖徳太子(多くの人の声を同時にしっかり聞くという伝説があるので) 桃田健史 の記事一覧
カテゴリー 自動車イベント・カーイベント モーターショー オートメッセ in 愛知シミュレーターでブレーキパッドのフィーリングが試せる!? 老舗ブランドWinmaXブースが走り好きは必見のブース【AMA2025】 TEXT: WEB CARTOP 井上悠大 2025年07月26日
NEW 2025年09月01日 TEXT: 浅見理美スーパー耐久チャンピオン経験の有力チームは兄弟がドライバーを務める! 「62号車 HELM MOTORSPORTS」【SUPER GT 2025 GT300クラス オールチームラインアップ】カテゴリー 特別編集企画
NEW 2025年09月01日 TEXT: 小林敦志インドネシアの公共交通「トランスジャカルタ」が一気にBEV化へ! 中華系ブランドのバスが続々投入されているがエンジン車時代に全盛だったダイムラー・ボルボ・スカニアはどうなる?カテゴリー 自動車コラム