インドにも電動化の波! 伝統の三輪タクシー「リキシャ」に変わる新たなモビリティとは (2/2ページ)

各メーカーが電動化や4ドア化などをすすめる!

 だいたいタクシーの料金メーターのようなものはなく、ドライバーとの交渉で料金が決まる。はじめから観光客を狙って、料金をボッタくったり、悪質な土産物店へ連れて行く不良ドライバーも散見できるが、そのあたりをうまく避けて使いこなすことができれば、市内観光には有効な乗り物ともいえる。個人的にインドならば少々高くはなるがウーバーの利用がおすすめ(ただし現金払いしか出来なかった)。

 現状では、デリー市内を走る三輪タクシーは見ている限りでは、すべて燃料はCNGとなっていた。そして、AUTO EXPO内にいくつかの三輪タクシー車メーカーが出展していたが、そのすべてが電動化されていた。また以前インドネシアのジャカルタを訪れたときには、三輪タクシーメーカーから、三輪より安定性の高い四輪のスイング4ドア(三輪はドアなし)仕様が走っていた。

 環境負荷低減だけでなく、安全まで考慮されてきた三輪タクシーだが、専用メーカーが4ドアモデルを登場させるなか、インドでは大型トラックまで手がける総合メーカーがこの分野に参入しようとしてきているのである。もちろんインド国内だけではなく、三輪タクシーが走っているところすべてを見ているのは間違いないだろう。ただ、いまの三輪タクシーより、やや上の層のニーズをねらっているようにも見えるが……(マヒンドラも三輪タクシーをラインアップしてきており、その延長線上としてアトムを提案しているようだ)。

 インドネシアのジャカルタ市内で見ていても、現状の三輪タクシースタイルに関してはアジア大会開催を契機に営業可能エリア(大通りなどはダメなど)の絞り込みなどが行われており、いままで都市の風景だったものが消えゆこうとしている。ただし、それを補完する新たな交通手段は存在しない。純電動化とともに、交通系ICカードやキャッシュレス決済などへの対応など、いま進化を求められているのは間違いないようだ。


新着情報