投稿日: 2020年3月11日 06:20 TEXT: 近藤暁史 PHOTO: WEB CARTOP マイナス何十度にもなる場所もある日本でも「クルマのオイル」の凍結対策が不要なワケ (1/2ページ) Category 自動車お役立ち情報Tags エンジンオイル オイル ギヤオイル ブレーキフルード 凍結 粘度 画像はこちら 夏と冬でオイルを変えていた時代もある クルマの液類、油脂類は凍結するものがある。ウォッシャー液や冷却水がよく知られているが、濃度を守らないと凍ってしまい使えなくなるだけでなく、配管の破損などが起こる可能性が出てくるため、交換や補充時に確認して濃度設定を守る必要がある。 最近のクルマのオイルは気温の低下で凍結するのか画像はこちら ではオイルはどうなのだろうか? 年配の方だと、その昔は夏と冬とでは粘度を変えていたという経験があるかもしれない。夏は気温が高いので問題ないが、そのまま冬に使うと硬くなってしまい、始動性が悪化。かかったとしてもフィーリングや燃費が悪化することもあったりした。 NEXT PAGE バナナで釘が打てるほど寒いところでオイルはどうなる? マルチグレードのオイルでは気にしなくて良い 結論から言うと、いまどき粘度は変えなくても問題ないし、取扱説明書にもそのような表記はなくなっている。もともとはシングルグレード、つまり1... 12> この記事の画像ギャラリー 画像をもっと見る編集部が選ぶ!あなたにおすすめの記事 【ドッチがお得】安いオイルをこまめに換えるor高いオイルを長く使う 【PR】【2025年最新】おすすめ車買取一括査定サイトランキング|メリット・デメリットも解説 【ケチった結果が大惨事に!】クルマの消耗品を交換しないと何が起こるか「10のポイント」別に解説 エンジンオイルの交換サイクル! NA車よりターボ車のほうが短いのはなぜ? メーカー指定どおりで本当に問題ない? 最近クルマのエンジンオイルの交換サイクルが伸びている理由 メーカー推奨オイルや車種専用オイルは何が違う? とくに輸入車乗りはメーカー指定オイルを入れるのがベスト! 近藤暁史 KONDO AKIHUMI - 愛車フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台趣味レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞好きな有名人遠藤ミチロウ、岡江久美子 近藤暁史 の記事一覧
カテゴリー 自動車コラム「5000kmで……いや3000kmのほうがクルマにいいだろ!」「乗ってなくても1年に1回は必ず!」 クルマ好きの論争テーマ「オイル交換」は結局いつ行うのが正解? TEXT: 藤田竜太 2025年06月28日
カテゴリー カー用品・グッズ情報 自動車用品 自動車コラムディーゼルの悩みの種「煤」を発生させないオイルが誕生! マグロの「鮮度」にも「配送の時短」にも役立つってどういうこと? TEXT: トラック魂編集部 2025年06月24日
NEW 2025年08月29日 TEXT: 浅見理美レースキャリア41年の大ベテランが率いる名門チーム! 「22号車 R’Qs MOTOR SPORTS」【SUPER GT 2025 GT300クラス オールチームラインアップ】カテゴリー 特別編集企画
NEW 2025年08月29日 TEXT: 小林敦志「いまならなんと!」まるで有名通販番組みたいに価格を発表! 日本とはまったく違うアジアのモーターショーカテゴリー 自動車イベント・カーイベント モーターショー 海外ショー 自動車コラム