【かつては走行後に冷却が必須!】いまどきのターボ車がエンジンをすぐに切っていい理由とは (2/2ページ)

ターボ車にもアイドリングストップがついているのがその証拠!

 理由はいくつかあって、まずターボ自体の材質がよくなって、耐熱性が上がっていること。そして軸受の性能も向上し、フローティングメタルではなく、ボールベアリングを採用しているターボが増えたこと。ウォーターポンプの電動化も進んで、ターボも水冷で十分クーリングされるようになったこと。さらに、エンジンオイルの高性能化も著しく、とくに高温時における耐久性能・清浄性能・酸化安定性が、ひと昔前のオイルとは格段に違うほどよくなったこと。

 こうしたことから、いまのターボ車にはアフターアイドリングはほとんどいらない。その証拠に、ターボ車だってアイドリングストップ機構がついているクルマは珍しくないし、ターボ付きのレーシングカーでも、ピットに入ってきたときは、すぐにエンジンを切って給油などの作業を行っている。

 市販車の場合、高速道路を走り続けたとしても、ターボが真っ赤になるほど温度が高くなることはないので、SAやPAで休憩するときは、本線からSA・PAに入るときからスピードを落として場内を徐行で移動し、ゆっくり駐車スペースにクルマを止めればアフターアイドリングは既に完了。停車後にアイドリングを保つ必要はまったくない。

 サーキット走行を楽しんだときも、ピットに戻ってくる周を高めのギヤ選んで回転数を押さえながら走る、クーリングラップにすればOKだが、エンジンルーム全体にかなり熱がこもっているので、パドックに帰ったらボンネットを開け、数分間アイドリングをキープしておいたほうが安心だ。

 というわけで、いまのターボ車には基本的にアフターアイドリングは不要。ただし、オイルの品質と交換時期には気を配り、オイルの量のチェックは定期的に行うことを忘れずに。


藤田竜太 FUJITA RYUTA

モータリングライター

愛車
日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)
趣味
-
好きな有名人
-

新着情報