わずか1年でのエンジン改良にオーナーはショック! まだ新しいスープラを変える理由とは (1/2ページ)

2019年に日本で登録されたスープラはわずか900台弱

 トヨタ・スープラは2019年5月に発売されたが、2020年2月には改良型エンジンの搭載を発表。4月には国内でもRZの3リッターターボの出力を高め、価格を含めて公式に発表された。ただし販売店では「改良のために納期が伸びて、4月以降に受注した車両が納車されるのは11月以降になる。正確な納期はわからない」という。

 そうなるとスープラは、実質的に日本国内でほとんど登録されていない。2019年5月の発売時点で、当初の予定よりも日本仕様の生産枠を増やしたが、それでも納期は半年以上を要した。結局2019年に日本で登録されたのは900台弱だ。

 スープラはBMW Z4と基本部分を共通化して、生産はマグナシュタイアー社のグラーツ工場が受け持つ。外部に生産を委託している特殊な輸入車だが、それによる納期遅れはユーザーには関係のない話だ。

 売っているのか否かわからない状態だから、相当に熱心なユーザー以外、購入を諦めた面もある。販売店では「昨年の発表時点では問い合わせも多かったが、最近は落ち着いた。しかも改良のために納期が再び伸びたから、もはや契約件数は少ない」という。

 スポーツカーは、スープラに限らず改良を頻繁に行う。86は2012年に発売され、ほぼ毎年、改良や特別仕様車を追加してきた。日産GT-Rも同様で綿密に改良を施す。

 その理由は、スポーツカーは全般的に生産台数が少なく、フルモデルチェンジを行う周期も長いからだ。86は2012年、GT-Rは2007年に登場した。日産フェアレディZも2008年だ。フルモデルチェンジで機能を大幅に刷新する機会が少ないため、頻繁に改良を行って少しずつ進化させる。

 スポーツカーでは、運転感覚が重視されることも影響している。今では動力性能は求められる上限に近付いたが、感覚的な操舵感や乗り心地、走行安定性とのバランスは進化の余地を残す。そこでボディやサスペンションの取り付け剛性、ショックアブソーバーの設定などを必要に応じて改善している。


渡辺陽一郎 WATANABE YOICHIRO

カーライフ・ジャーナリスト/2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
フォルクスワーゲン・ポロ(2010年式)
趣味
13歳まで住んでいた関内駅近くの4階建てアパートでロケが行われた映画を集めること(夜霧よ今夜も有難う、霧笛が俺を呼んでいるなど)
好きな有名人
-

新着情報