「これは画期的!」目から鱗の超絶インパクトを残すも広まらなかったクルマの装備5選 (2/2ページ)

目から鱗のアイディアだけどよく考えると……

 今ではなつかしい、トヨタの名車、マークIIの6代目に用意されたサイドウインドウワイパーも、完全に過去に葬り去られた技術、装備だろう。こんなものがあったら雨の日の視界確保に便利かも、という良心の発想で登場したはずだが、なにしろ見映えが悪い、カッコ悪い。撥水剤などを使えばほぼ解消できることもあって、姿を消したのだろう。

 今でもごく一部の車種にある装備で、これまた、他車が採用しないそうびとしてあるのが、スズキ・ワゴンRや、歴代ホンダN-WGNが採用する傘の収納。ワゴンRはリヤドアに(水抜け穴あり)、N-WGNは後席下(水抜け穴なし。2代目は脱着式)にあるのだが、N-WGNの場合は傘だけでなく、靴や小物も置けるから、収納のひとつとして便利であることは間違いないが、傘専用スペースまではいらない……と考えるユーザーが多いのだろう。普及しない便利装備!? のひとつである。

 最後に紹介するのは、先進性はバッチリながら、採用が拡大しない機能装備の、レクサスESに用意されたデジタルアウターミラーだ。これは2018年10月に発売された当時、量産車世界初の技術であり、まさにドアミラー革命!! と思われた。

 その技術は、従来のドアミラーに相当する部分はあくまでカメラ。その後方画像を、左右Aピラー部に設置されたモニターに映し出すというもの。ドアミラーに相当する部分がコンパクトなため、それによる死角が低減、同時にドアミラーによる風切り音の騒音低減、見え方の自由度(画角、明暗)、雨の日の視界の向上……など、さまざまメリットがある、ように思える。

 しかし、先進装備に積極的な輸入車を含め、追従する自動車メーカーは今のところ、見つけにくい。レクサスESではオプションということもあって、装着率にしても決して高くないのである。

 実際、体験してみると、慣れなのか、ドアミラーで確認すべきときに、うっかりカメラ機能しかないドアミラー部分に目が行ってしまいがちだし(後方確認が一瞬遅れる可能性/慣れの問題だが)、老眼の筆者にとっては、ドアミラー画像を映し出すモニターの瞬間的な焦点が合いにくかったりしたのである。また、後続車との距離感をつかむにも慣れが必要に感じられた。愛車として複数台を所有していて、一般的なドアミラーとデジタルアウターミラーが混在していれば、後方確認の仕方の切り替えも気になるところ。

 こうしたミラー関係では、ルームミラーに後方カメラ映像を映し出すシステムが軽自動車にも用意されている時代だ。こちらは、いつものルームミラーと同じ位置、画面であり、ラゲッジルームに荷物を目いっぱい積んで、リヤウインドーからの後方視界が遮られるように場面でも(そもそもそうした荷物の積み方はいけないが)、しっかりと後方視界を確保できるメリットがあるのだが、デジタルアウターミラーには先進性のアピールはあっても、エクストラコストを払うだけのユーザーフレンドリーな魅力、説得力がないということかもしれない。

 ただし、年内発売予定のホンダの小型電気自動車、Honda eには、アウターカメラとインパネ左右端のアウターミラーの代わりになるモニター(「SideCamera Mirror System」)が”標準装備”されるようだが、こちらはドアに小さなカメラユニットの突起(シャークアンテナのような感じ)があるだけ。空気抵抗の向上、風切り音の低減につながるのはもちろん、よりスマートに、さりげなく感じられるし、先進感たっぷりのEVコミューターとの相性はよりいいように思える(見え方は未確認だが)。


青山尚暉 AOYAMA NAOKI

2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアント
趣味
スニーカー、バッグ、帽子の蒐集、車内の計測
好きな有名人
Yuming

新着情報