海外では左側ウインカーレバーはISO規格で決まっている
 普段、国産車に乗っているドライバーがたまに輸入車を運転すると、ウインカーとワイパーを間違えて操作してしまうというのは、定番のあるあるだ。
 なぜなら日本ではウインカーレバーはコラムの右側から生えているものとなっているが、海外ではハンドル位置にかかわらず左側から生やすようにISO規格で決まっているからだ。
 左ウインカーレバー画像はこちら
左ウインカーレバー画像はこちら
 といってもISO規格におけるウインカーレバーの位置はあくまで推奨であり、日本や東南アジアの一部で一般化している「右ハンドル・右側ウインカーレバー」というレイアウトを否定するものではない。
 右ウインカーレバー画像はこちら
右ウインカーレバー画像はこちら
 その証拠というわけではないが、欧州車でもスーパーカーと呼ばれるクルマ(フェラーリやランボルギーニ)のなかには、ウインカーレバーを持たず、ステアリングにウインカースイッチが付いているモデルがあったりする。
 フェラーリのステアリング画像はこちら
フェラーリのステアリング画像はこちら