ユーザーやディーラーからの「反対」も! これだけ普及しても「ドラレコ」が標準装備化されないワケ (2/2ページ)

- 名前:
- 近藤暁史
- 肩書き:
- -
- 現在の愛車:
- フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台
- 趣味:
- レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞
- 好きな有名人:
- 遠藤ミチロウ、岡江久美子
まったく皆無というわけではなく、今のところ、ハリアーに標準装備されてはいる。この開発担当者に聞くと「安全装備などの画像を流用しているわけではなく、別でカメラを装着しています」とのこと。だから、あくまでも名称は「デジタルインナーミラー(前後方録画機能付き)」ということになる。
【関連記事】ぶつかっていなくても事故は成立する! いま急増中の「非接触当たり屋」に要注意
性能的にはまったく遜色なくて、GPSや速度の情報も記録されるというなかなかのもの。ただ、一般的に広まっている音声録音機能が付いていない点については「いろいろなお客様がいらっしゃるので」と、歯切れの悪い答えが返ってきた。結局はすべての人が記録するのは大歓迎、というわけでもなく、クルマの用途によっては困ることもあるということだろう。
また、別のメーカーの用品担当に聞いたところでは、「ディーラーオプションの稼ぎ頭でもあるので、最初からクルマに組み込んでしまうと販売現場から反発もある」という声もあった。そもそも付けるのは簡単だし、サイズもかなりコンパクトなので後付けしてもスマートだ。大層にラインで装着するほどのものでもないと言ったら失礼かもしれないが、欲しい人だけ納車時、または買ってから用品店などで付ければいいのは確かだ。