ようやく最後! V8モデルの車名を解説
360 モデナ
 V8モデルの中にも、地名をサブネームとしたものは多い。1999年デビューの「360 モデナ」はフェラーリのあるモデナ県に由来するものである。ちなみに「360」は3.6リッターエンジンから。
 フェラーリ360 モデナのフロントスタイリング画像はこちら
フェラーリ360 モデナのフロントスタイリング画像はこちら
458 イタリア
 また2009年には「458 イタリア」が誕生。4.5リッターの8気筒を意味する。
 フェラーリ360 モデナのフロントスタイリング画像はこちら
フェラーリ360 モデナのフロントスタイリング画像はこちら
F8 トリブート
 2019年に発表された「F8トリブート」は、それが308やF40などのフェラーリの8気筒モデルへのオマージュ=トリブートであることから名付けられている。
 フェラーリF8 トリブートのフロントスタイリング画像はこちら
フェラーリF8 トリブートのフロントスタイリング画像はこちら
ポルトフィーノ
 V8のコンバーチブルシリーズの「カリフォルニア」と「ポルトフィーノ」は、いずれも地名。とくに後者はイタリアの景勝地として有名だ。
 フェラーリ・ポルトフィーノのフロントスタイリング画像はこちら
フェラーリ・ポルトフィーノのフロントスタイリング画像はこちら
ローマ
 また2010年にリリースされた「ローマ」も同様にイタリアの首都である。
 フェラーリ・ローマのフロントスタイリング画像はこちら
フェラーリ・ローマのフロントスタイリング画像はこちら
SF90 ストラダーレ
 プラグインハイブリッドシステムを採用した初のフェラーリとして話題のSF90 ストラダーレは、スクーデリア・フェラーリ(=SF)の90周年(=90)を意味し、ストラダーレはイタリア語で「ストリート」。つまり、スクーデリア・フェラーリの90周年を記念した公道走行が可能な市販車という意味を持っている。

 フェラーリのネーミング。それにはさまざまな意味や歴史的なストーリーが隠されているのだ。