播磨のHじゃない「IHI」! ホンダF1もフェラーリF40もお世話になった会社だった (1/2ページ)

この記事をまとめると

■ターボエンジンのタービン製造を担っている「IHI」について解説

■海外にも大手メーカーはあるがIHI製タービンの信頼は絶大だ

■F1やスーパーカー、チューニングメーカーにも採用されている実績がある

工業製品ならなんでもお任せな「IHI」はタービン製造の老舗だ

 日本が世界に誇る重工業メーカーといえばIHI。古くは「石川島播磨重工業」だったのだが、IHIのHはじつは播磨じゃない、ヘヴィー・インダストリーだという、そんな公式ツイートが昨年末、話題になった。

 ちなみにIHIの最初のIは、当然「石川島」。『鬼平犯科帳』の読者ならおなじみ鬼平こと長谷川平蔵が、罪を犯した小悪党に向かって「石川島の忍足寄場で懸命に勤めてまいれ」と促す、あの江戸の埋立地だ。石川島は17世紀としては進歩的なアイディアから整備された東京湾で最初期の埋立地で、今日の湾岸のハシリといえる。

※写真は石川島造船所の跡地周辺

 というわけでIHIの前身は、明治の富国強兵の頃から軍艦や商船、発電所や機関車を造る国策企業で、日清・日露の戦時特需で得た利益が自動車や航空機部門に再投資された。それ(とくに前者)が、いすゞ自動車のルーツとなったのだ。いわばインフラ施設に始まって陸海空の動力機関を動かすため、大小に関わらずタービンを回すのはお家芸というわけだ。

 戦後、クルマの世界で何よりIHIの名を上げたのは、バブルもたけなわの頃。第2期ホンダF1のテクニカルパートナーとして1984~1988年にエンジンの出力向上のカギそのものであるターボチャージャーを供給し、1988年の16戦15勝という、ほぼほぼ完全制覇に貢献したのだ。

 しかもその技術と信頼性はサーキットだけにとどまらなかった。同時期に公道を走れるレーシングカーと称されたフェラーリF40にも、IHIのターボチャージャーが採用されたのだ。当時も今も、世界中でターボチャージャーのサプライヤといえば、アメリカのハネウェル傘下に入ったギャレット、ボルグワーナーに吸収されたKKK、そしてIHIと同じく日本の重工業メーカーの雄、三菱重工が有名だったが、ターボ技術華やかなりし時代、IHIは名実ともに頂点に立ったのだ。ついでにいえば、ブガッティEB110が装備していた4基のターボチャージャーもIHI製だった。


新着情報