スポーツモデルに装備されるLSD! なぜほとんどのクルマには必要ないのか? (2/2ページ)

スポーツモデルやSUVにはメリットが大きい

 また、大パワーを誇るスポーツカーの場合、路面のμが左右輪で異なると、アクセルオンのときにトラクションが抜けたり、コーナリング中、アクセルオンでパワースライドがはじまると駆動力が途切れたり、タイヤがインリフトすると内輪が空転し、加速が鈍ってしまうので、必要に応じて駆動輪の左右の差動を制限するデフが求められる。

 それが差動制限装置=リミテッドスリップデフ。

 このリミテッドスリップデフ=LSDにもいくつか種類があって、一番ポピュラーなのは、カムとシムを使った回転感応式の機械式LSD。

 他にも高粘度シリコンオイルを封入したビスカスカップリングで左右輪を連結する、ビスカスLSDも回転感応タイプ。

 ビスカスLSDは回転差が少ないときはオープンデフとほとんど同じで、回転差が高まると作動制限がかかってくる。効き方がマイルドで扱いやすいが、差動制限性能が弱く、とくにスポーツ走行では役者不足気味で、本格的なLSDとはいいづらい!?

 もうひとつ、左右輪のトルク差に応じて動作するトルク感応型(トルクセンシング)のトルセン式というタイプもある。

 こちらはウォームギヤを使ったいわゆるトルセン式(※「トルセン」は株式会社ジェイテクトの登録商標)と、ヘリカルギヤ(はすば歯車)を使用したヘリカル式がある。

 他にも電子制御LSDなどもあって、LSDの種類は多く、進化し続けている分野だ。

 ただ、どのタイプのLSDもけっこう複雑でコストもかかり、オーバーホールなどの維持管理も必要なので、スポーツカーやSUV、ワンボックスのバンなど以外は、正直LSDを入れるメリットはほとんどない。

 それゆえ、今後もLSDが標準装着されるクルマはかなり限られた車種のままだろう。


藤田竜太 FUJITA RYUTA

モータリングライター

愛車
日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)
趣味
-
好きな有名人
-

新着情報