芸術は爆発……だが売れ行きは爆発しなかった! 美しいデザインでもダメだった残念なクルマ5選 (2/2ページ)

いまでも通用するほど美しいクルマは当時は受け入れられなかった

●ヒット作の陰に隠れた名作

 3台目は「ユーノス500」。ご存じのとおりマツダの5チャンネル化によって1992年に発売されたミディアムセダンです。

 当時掲げていた「ときめきのデザイン」のコンセプトのもと、荒川 健氏を筆頭に若手の実力派デザイナー達の手によるボディは、現在のクーペセダンを先取りにした流麗かつエレガントなもの。

 欧州車にも影響を与えたとされるスタイルは、あのジョルジョット・ジウジアーロをして「コンパクトクラスでもっとも美しいセダン」といわしめました。

 5チャンネル化による車種の多さや、ロードスターというヒット作の陰に隠れた形で不人気車となってしまいましたが、美しい面構成による日本車離れした傑作と言えます。

●やっぱりハイトワゴンじゃないとダメ?

 4台目はスバルの「R1」です。かつての「スバル360」をモチーフにしたコンセプトカー「R1e」を元に、2005年に発売。

 4ドアの「R2」と同一のデザインテーマですが、全長で110mm、ホイールベースで165mm短くされたボディは極めてコンパクトで、四隅に踏ん張った4輪、高いベルトラインと美しいサイドグラフィックの対比など、見所は満載です。

 このイタリアンなデザインは、当時スバルに在籍していた元アルファロメオのチーフデザイナー、アンドレアス・ザパティナス氏の監修によるもの。

 個性的な「スプレッドウィングスグリル」やふたり乗りがメインとなっている2+2といったシートレイアウトの特殊性からか、残念ながら販売には結びつきませんでしたが、いまこんなBEVを海外で発売したらヒット作になったかもしれません。

●欧州車に負けない個性を目指す

 最後はダイハツの「ストーリア」です。創立90周年を迎え「We do COMPACT」を掲げた同社が、「新1000ccスタイル」をコンセプトとして2005年に発売した意欲作です。ショートノーズ、ロングキャビン、ロングホイールベースのボディは、ノッチの付いた独自のセダンスタイルでした。

 往年のジャガーやアバルトといった「自動車らしさ」を追求し、上品なグリル、個性的なアーモンド形ランプなどによって欧州車に負けない独自性を打ち出しました。

 ボディ途中までのサイドモールなど、あまりに強い個性は市場に理解されませんでしたが、当時新体制となった同社のデザイン部の勢いを感じさせる秀作です。

 さて、以上の5台はいかがでしたか?

 いずれも見せかけではない本質的な新しさや個性を持っており、したがっていま見ても旧さを感じさせない魅力に溢れています。そこには、才能ある開発責任者やデザイナーなど、幸せな出会いがあったことが想像されるのです。


すぎもと たかよし SUGIMOTO TAKAYOSHI

サラリーマン自動車ライター

愛車
いすゞFFジェミニ4ドア・イルムシャー(1986年式)
趣味
オヤジバンド(ドラムやってます)/音楽鑑賞(ジャズ・フュージョンなど) /カフェ巡り/ドライブ
好きな有名人
筒井康隆 /三谷幸喜/永六輔/渡辺貞夫/矢野顕子/上原ひろみ

新着情報