ナビどおりでいい? 通過時間に差はない? 高速道路にたまにある「右ルート」「左ルート」はドッチを走るべきか考えてみた (1/2ページ)

この記事をまとめると

■高速道路にたまにある「右ルート」「左ルート」の違いを解説

■日本にはルートが分かれている高速道路が4つある

■所要時間はほとんど変わらないが、使い勝手に若干の差があるので注意

高速道路の「右ルート」「左ルート」の違いとは

 人生は選択の連続ともいえる。要所要所に分岐点があって、AorB、右に進むか左に進むか選ばなければならない。そのどちらかを選ぶことで、人生はいろいろ変わっていくわけだが、高速道路には「右ルート」「左ルート」にわかれてもやがて再び合流し、目的地は同じというポイントがいくつかある。

 それは

東名下り線:大井松田IC~足柄SA間(1991年~)
東名上り線:日本坂トンネル付近(1998年~)
名神上下線:天王山・梶原トンネル付近(1998年~)
中央道下り線:上野原~大月IC間(2003年~)

 の4箇所だ。

 走り慣れていない人だと、どちらのルートを走ればいいのか迷ってしまうかもしれないが、これらの区間ではなぜ左右2つルートに分かれているのか。

 これらの道は、山岳地帯でトンネルがあるというのが共通項。2ルートになるまでは渋滞多発地帯として知られていたところだ。

 これらの渋滞解消を目指し、車線を増やすための工夫が、左右2ルート方式で、とくにトンネルがあることが2ルート化した大きな理由となっている。

 というのも、トンネル内で車線を広げるには、直径の大きなトンネルを掘る必要があり、それは非効率でコストも高くなるので、標準的な直径のトンネルをもう1本増やすことで車線を増やし、そのトンネルに合わせてルートが分かれたというのが、左右2ルート化した経緯だ。

 渋滞解消のために車線が増えるのは大歓迎だが、二手に道が分かれると、どちらを通ればいいのか迷うことも……。


藤田竜太 FUJITA RYUTA

モータリングライター

愛車
日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)
趣味
-
好きな有名人
-

新着情報