【試乗】C40&XC40に乗ったらボルボ「電動化」の本気が見えた! 高い完成度と暴力的な速さに嬉しいオドロキ (1/2ページ)

この記事をまとめると

■電動化を急進するボルボの40シリーズには48VマイルドハイブリッドとBEVがラインアップされている

■そんなボルボの40シリーズにレーシングドライバーの木下隆之さんが試乗した

■いずれのモデルも急ごしらえ感がなく高い完成度を誇っていた

すべてのラインアップの電動化が完了しているボルボ

 それにしても、ボルボの電動化戦略の積極さには驚かされる。矢継ぎ早にまったく混じり気のないBEV(ピュア・バッテリー。エレクトリック・ヴィークル)をリリースしているのである。今回ボルボは、ミドルサイズSUVである「40シリーズ」を中心に2023年モデルを発表し、C40とXC40にシングルモーターとツインモーターの2種類のBEVを用意した。

 世界はたしかにカーボンニュートラルに向けて大きく舵を切っている。地球温暖化の抑制のために、走行中に一切のCO2を排出しないBEVが救世主としてもてはやされている。だが、世界のすべての国が、盲目的EV信仰を歓迎しているわけではない。BEVとて生産時から廃棄までの過程において、CO2を多少ならず排出しているうえに、走行中に必要な電力をバッテリーにチャージするための、そのコンセントの先には化石燃料の燃焼があるからだ。

 たとえば日本のように、東京電力のメルトダウン事件の傷跡が癒えず、太陽光や風力を活用した再生可能エネルギーの施策が遅れている国ではBEV化は進まない。しかしそれでも、その議論はともかく、ボルボの電動化戦略は驚速で進められているのだ。

 ボルボがXC40のBEVを発表したのは2019年のこと。実際にそのクルマが走り出したのは今年、2022年だ。だというのに、2025年にはボルボが販売する半数のモデルをBEVにするという。日本では45%を目指すという。保守的な日本市場のBEV率は2022年時点でまだ1%だというのに、である。

 しかも驚きは、いまからたった8年後の2030年にはすべてのクルマをBEVにするという。ハイブリッドすら生産を中止するというのだ。8年後にボルボは、テスラ同様、電気自動車専用メーカーになる。その鼻息は荒い。

 とはいうものの、それまでの猶予期間はプラグインハイブリッドも販売する。48Vマイルドバイブリッドに搭載するエンジンをミラーサイクルに変更するなど、戦略は緻密だ。しかも、7速DCTと合体させるなど、内燃機関の開発も進めたというから感心する。本気で内燃機関から訣別するというのに、それまでも内燃機関のCO2排出を少しでも抑えようというのだから、その真摯な姿勢には頭が下がる。

 そして、さらに感心させられるのは、今回ドライブしたC40とXC40の完成度が驚くほど高いことである。2030年までの短い期間にすべてのクルマをBEVにすると宣言していながら、慌てて数合わせした形跡がうかがえないのだ。

 まず最初に「XC40 B4 AWD」をドライブしてみて、その完成度に腰を抜かしかけた。48Vマイルドハイブリッドのそれは、とても滑らかに発進し停止する。発進の瞬間はジェネレーターと一体になった48V電気モーターが加速をアシストするものの主体はエンジンである。だが、電気モーターと、搭載する直列4気筒2リッターターボの連携が整っているのだ。

 ツインクラッチの7速DCTも、シフトのアップダウンをまったく意識させないものだ。発進の瞬間に少なからず確認できるはずのクラッチミートのギクシャク感もない。48Vモーターがオブラートに包んでしまうのだ。

 そもそもXCはミドルサイズSUVから想像する荒さは皆無だ。都会を闊歩するのが相応しい高級SUVの乗り味である。サスペンションの突き上げも優しく、不快な振動も見事に遮断している。ロードノイズも抑えられている。そんな上質な骨格に、整ったパワーユニットが積み込まれているのだから、その走りが高級であるのも納得する。


新着情報