ん? 「ストリーム」じゃなくて「ストリート」!? ホンダファンでも知らないマイナー車の正体とは

この記事をまとめると

■ホンダの軽商用車「アクティ」をベースとした上級ワンボックス「ストリート」を紹介

■軽自動車ながら装備は当時のレベルで考えるとかなり豪華な仕様となっていた

バモスやNシリーズといった最近の軽モデルの原点的な立ち位置にあったと言える

Nシリーズにも続く軽ワゴンの原点

 数多くの名車を生み出してきた一方で、一定数の“迷車”も誕生させたホンダ。そのなかにはマニアの間では名車と語り継がれているものの、一般ユーザーからしてみればマイナー車という扱いとなっているものも少なくない。

 今回ご紹介する「ストリート」も、一部のマニアからは高い評価を受けているが、一般認知度はそこまで高くなく、知名度の高い「ストリーム」と混同されてしまうケースもある1台だ。

 そんなストリートは、1988年に登場した乗用仕様も想定した軽の上級ワンボックス車であり、ベースとなったのは商用バンであるアクティだ。そのため、一世代前のモデルは「アクティストリート」と呼ばれており、フルモデルチェンジを果たしたタイミングでアクティの名前が取れて単にストリートとなったというワケである。

 そんなストリートは、基本のボディこそアクティと共有していたが、フロントマスクは丸型2灯ヘッドライトのアクティに対して、先進的な角型異型ヘッドライトを採用。アクティストリート時代にも設定されていたサンルーフはデュアルになるなど、より上級移行がなされていた(のちに角型異型ヘッドライトはバン・トラックにも採用)。

 それ以外の装備もアクティと比較してかなり上級なものとなっており、スライドドアには当時はまだ珍しかった上下に昇降するタイプのウインドウガラスを採用し(当時は引き違いタイプの窓が主流だった)、ステアリングにはチルト機構を装備。リヤシートには格納式アームレストとリヤヒーターも装着されるといった充実ぶりだったのだ。

 搭載されるエンジンはアクティと同じく先代の2気筒から新開発の3気筒550ccのものが搭載されていたが、軽自動車の規格が改められた1990年3月にはマイナーチェンジを実施し、660ccエンジンの採用と大型バンパーによる全長アップがなされた。

 また、1993年のマイナーチェンジでは角型異型ヘッドライトを大型化し、インジェクション仕様(PGM-FI)のエンジンを搭載したグレードを新設。そのなかでも「FOX」と名付けられたグレードには、エクステリアにガードパイプが装着され、荷室にもフックやパイプを新設。さらに4WDモデルには本格的なリヤデフロックを備えるRVテイストの強いモデルとなっており、現在のようなアウトドアブームに登場していれば大人気間違いなしの仕様となっていた。

※写真は同装備のストリートV

 その後もストリートは小変更を受けながら販売を継続していたが、1998年10月に軽自動車の規格が再度変更され、現在のものとなったタイミングで生産を終了。直接的な後継車種として、新規格となった新型アクティをベースにしたバモスがその後を受け継ぐこととなった。

 結局、バモスは1999年から2018年までという超ロングセラーモデルとなったが、ベースのアクティが廃止となったことでその血統も途絶え、辛うじて近いコンセプトのモデルとしてN-VANが存在するだけとなってしまっているのが現状である。


小鮒康一 KOBUNA KOICHI

-

愛車
日産リーフ(2代目)/ユーノス ロードスター/マツダ・ロードスター(2代目) /ホンダS660/ホンダ・オデッセイ(初代)/ 日産パルサー(初代)
趣味
長距離ドライブ
好きな有名人
ザ・リーサルウェポンズ

新着情報