アメ車感全開の「8リッター超のV10」を搭載して「ニュル最速」を獲得! 「バイパー」はやっぱり凄いクルマ確定!! (1/2ページ)

この記事をまとめると

■ボブ・ラッツとキャロル・シェルビーによって1991年に生み出されたダッジ・バイパー

■ランボルギーニがチューニングしたV10・OHVエンジンを搭載

■2002年に2代目、2012年に3代目がデビューするも2017年に惜しまれつつも生産を終了

ライバルであるコルベットを超えるV10エンジンを搭載

 アメリカのスポーツカーといえば、やはり誰もが最初にその名前をあげるのは、シボレーが1950年代からの伝統とするコルベットにほかならないだろう。そのコルベットも現在では第8世代へと進化を遂げ、ついにその基本設計をミッドシップとするに至ったことは周知のとおり。アメリカ車のファンとしては、それに対抗するライバルの登場を期待したいというのも正直な気持ちではないだろうか。

 時はさかのぼって1989年の北米国際自動車ショー(デトロイト・ショー)。ここでそのような期待を一気に高めてくれる一台のコンセプトカーが発表されたことを覚えている人はどれくらいいるだろうか。

 それは当時フォードからクライスラーへと移籍してきたボブ・ラッツの指揮のもと製作された、1960年代のシェルビー・コブラを彷彿とさせる「ダッジ・バイパー・コンセプトVM-01」で、ロングノーズとコンパクトな2シーターのキャビンは、そして何よりクサリヘビ科に属する毒蛇「バイパー」の名を掲げたことで、シェルビー・コブラの残像を多くのファンは頭の中に描いたに違いない。参考までにこのコンセプトカーの開発には、コブラの産みの親であるキャロル・シェルビーも関係していたのだから、期待は大きく高まった。

 VM-01に搭載されていたエンジンは、アメリカン・スポーツらしく、360立方インチ(約5.9リッター)のクライスラー製V型8気筒OHVだったが、クライスラー(ダッジ)は、最初からバイパーにV型8気筒エンジンを搭載する計画は持ち合わせていなかったようだ。

 ファンの目がその斬新で独特なスタイリングに魅了されるなかで、彼らは並行して生産型のバイパーに搭載するべきエンジンの開発に集中。それはこれまでクライスラーのライトトラック、ダッジブランドならば、あのラムに搭載されていたV型10気筒OHVエンジンを、当時クライスラーが傘下としていたランボルギーニの手でチューニングしたものだった。

 新たにアルミニウム製のブロックなどに改良を施したもので、8リッターの排気量から得られた最高出力は実に450馬力に達していた。組み合わされたミッションは6速MT。駆動輪はもちろん後輪で、ダブルウイッシュボーン形式のサスペンションの開発にも、ランボルギーニは深く関係している。


山崎元裕 YAMAZAKI MOTOHIRO

AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員 /WCOTY(世界カーオブザイヤー)選考委員/ボッシュ・CDR(クラッシュ・データー・リトリーバル)

愛車
フォルクスワーゲン・ポロ
趣味
突然思いついて出かける「乗り鉄」
好きな有名人
蛯原友里

新着情報