高いグリップが必要なレース用はツルツル! それならなぜタイヤには「溝」が存在するのか? (1/2ページ)

この記事をまとめると

■タイヤの溝の役割について解説

■耐ウエット性能を確保するために設けられている

■溝がないと雨天時にグリップ力が保てない

溝によって耐ウエット性能を確保

 乗り心地、耐摩耗性、騒音、雨天性能と総合性能が問われる一般的な乗用車用タイヤとコーナリング時のハイグリップ性、ステアリングの応答性などを重視したスポーツタイヤとでは、外観的にも見た目の違いは大きい。とくに目立つのが、路面と接地するトレッド面と溝面積の比率である。

 よく知られるように、ドライ路面でもっとも高いグリップ力を発揮するトレッド面デザインは、溝なしのトレッド面、つまりレーシングタイヤで採用されるスリックタイヤである。では、市販車のタイヤでスリックパターンがないのはなぜか?

 すでにご承知の方も多いと思うが、耐ウエット性能を確保しなければならないからである。

 トレッド面に刻まれた溝の役割は、雨天時にトレッド面と路面の間にある水を排水するためだ。溝がないとトレッド面と路面の間に水膜が生じ、タイヤのグリップ力が失われてしまうからである。ドライ状態でスタートし、途中降雨によって路面に水膜ができると、各車ピットインしてスリックタイヤから溝のあるレインタイヤに交換するのはこのためである。

 ちなみに、トレッド面の溝とブロックの比率をシーランド比(海と陸の比率)といい、通常35対65ぐらいで設定されている。また、シーランド比は同じであっても、溝のデザインをどうするかで、排水効率は異なってくる。一般的に、回転方向に指定のあるV字パターンの溝を持つタイヤは、排水性能に優れていると言われている。


新着情報