新SUVのLBXは「小さくしただけ」のレクサスには陥らず! 個性と高級感を演出した「新たなデザイン」を斬る!! (2/2ページ)

没個性とならないためのあえての強い「クセ」

●小さなボディにどうやって個性を盛り込むか?

 サイドビューでは、後ろに引いたAピラーの付け根と、それによる小さなキャビンが特徴的。コンパクトサイズと言えど、ここは高級車としてFR風に贅沢なレイアウトを採ったわけで、そのあたり最近のマツダ車にも通じるところ。

 一方、そのマツダ車と異なるのが、低く下げたフロントエンド。これは新世代レクサスである新しいNXやRXの特徴でもありますが、より小さなLBXでも「グイッと」先端を下げることで、ボディに強い凝縮感を与えているのです。

 これと同じ発想が、強く引き締めたドアパネルと大きく張り出したリヤフェンダーとの対比。「ちょっと抑揚が強過ぎじゃない?」なんて声が聞こえてきそうですが、冒頭に書いたような没個性化を避けるために必要な「クセ」とも言えます。もちろん、リヤランプ両端からフェンダー上に引かれたキャラクターラインも理由は同じでしょう。

 ただ1点、新しいRXや、あるいは一連の日産車のようにブラックアウトしたリヤピラーによる後ろ姿は既視感が強く、少々退屈。せっかくフロントやフェンダー部で強い凝縮感を打ち出したのですから、いまどきの流行に沿って、安易にピラーを「抜く」必要はなかったように思えます。

 LEXUSのロゴを台形のパネルに配したリヤパネルも新型NX以降の手法ですが、ランプ形状も含めて非常にシンプルであり、好感が持てます。それだけに、やはりリヤピラーまわりの造形が惜しい!

 さて、新型LBXのデザインの見るべきポイントをチェックしてきましたが、クラスレスコンパクトとして従来のヒエラルキーを超える存在になっていたでしょうか? 「機能的本質」と「存在感」の両立が新世代レクサスデザインの肝ですが、とりわけ「存在感」については、正式デビューを待ってあらためて確認したいところです。


すぎもと たかよし SUGIMOTO TAKAYOSHI

サラリーマン自動車ライター

愛車
いすゞFFジェミニ4ドア・イルムシャー(1986年式)
趣味
オヤジバンド(ドラムやってます)/音楽鑑賞(ジャズ・フュージョンなど) /カフェ巡り/ドライブ
好きな有名人
筒井康隆 /三谷幸喜/永六輔/渡辺貞夫/矢野顕子/上原ひろみ

新着情報