クルマ好きにありがちなクルマ縛り忘年会&新年会! 楽しいはずの酒宴が一瞬で地獄絵図と化す「要注意ネタ」4つ (2/2ページ)

プライベートなことに首を突っ込むのはNG!

メンバー(不参加を含む)のショップや主治医をディスる

 最新モデルであればディーラー、生産終了モデルであればそれぞれのショップに愛車を託しているオーナーが多いはず。とくに後者の場合、ショップと主治医が同じところといったケースも十分に考えられます。つまり、そのショップや主治医の腕を頼って(信じて)大事な大事な愛車を託しているわけです。で、当然ながら「いま、自分の愛車を預けているココがベスト! ほかよりは腕はいい。間違いない」と信じていますし、信じたいのです。自分が選んだショップであり、主治医だから。それゆえ、この存在を他人が否定したら怒りを買うのはいうまでもありません。

 そんなわけで、良かれと思ったとしても「○○さんが預けている◆◆は評判が良くないよね」なんて言い放つのはぜったいに御法度です。それはつまり、「あなたには見る目がないよね」と言っていることと同義だからです。ひょっとしたら実際にそうかもしれませんし、ショップや主治医との相性がイマヒトツという可能性もありえます。結果として、このようなディスりは誰も幸せになりません。

 唯一の例外として「◆◆に預けてるんだけど、ほかに移ろうか悩んでいて……」という話になったときは、仲間内の評判を伝えてもいいかもしれません。なぜか「ここがベスト! は決められないけれど、あそこはダメ」という見解は不思議と仲間内で一致するものなんですよね……。

まとめ:プライベートなことは立ち入らないほうがいいことも

 幼馴染みや学生時代の友人とは異なり、お互いの愛車のことは何となく知っているけれど、お互いの仕事やプライベートなど、知っているようで知らないことも意外とあります。SNS上のハンドルネームで呼び合っていたら本名すら知らないなんてことも。

 基本的に「クルマ縛りの飲み会」ですから、クルマに関する話題で盛りあがりたくて忘新年会や飲み会に参加している人もいます。クルマ談義や情報交換が目的なので、プライベートなことに関しては立ち入ってほしくない人ももちろんいます。

 いい年したおじさんが、あきらかに20代と思われるミニスカ美女を連れて忘新年会や飲み会に参加したとしましょう。「ん? 彼女? 奧さん?? もしや同伴???」参加しているメンバーは気になるのをグッと堪えてその話題には触れないようにしているところに、ついうっかり「どこで知り合ったんですか?」なんて馴れ初めを聞くのは御法度です。たとえ、ベロベロに酔っ払っていたとしても。

 また、参加メンバーのなかにはクルマを何台も所有していたり、頻繁に買い替える人がいる場合もあります。「なんでそんなにポンポンクルマを買えるんですか?」なんてストレートな質問もこれまた御法度です。実際に高給取りなのかもしれませんし、投資で得た資金で買っているのかもしれません。もしかしたら人には言えない理由である場合も……。世の中には触れないほうがいいことも少なからずあるということです。

 最近は「ソーシャルディスタンス」というキーワードを目にしたり、耳にする機会が減りましたが、少なくともクルマ関連の忘新年会では、まだまだソーシャルディスタンスを心がけたほうがよさそうです。


松村 透 MATSUMURA TOHRU

エディター/ライター/ディレクター/プランナー

愛車
1970年式ポルシェ911S(通称プラレール号)/2016年式フォルクスワーゲン トゥーラン
趣味
公私ともにクルマ漬けです
好きな有名人
藤沢武生

新着情報