レースで勝つためだけに作られたナンバー付き車! たった数台しか作られなかった激レアすぎる「ホモロゲ」モデル6台 (1/2ページ)

この記事をまとめると

■レースに参戦するためにわずかな台数のみが生産されたモデルが存在する

■1990年代のGT1規定に合わせてほぼレースカーの市販モデルが複数のメーカーから発売された

■そんな時代の有名な車種をいくつか紹介

日産のル・マンへの意気込みはハンパない

 競技に参戦すべく、車両規定に合わせて開発されたレーシングカー。ご存じのとおり、スーパーGTのGTマシンやスーパー耐久のツーリングカーなどは競技専用モデルとして開発されており、一般公道を走行できないようになっているのだが、過去には国際レースの参戦モデルがロードゴーイングカーとして開発されていた。

 なかでも、もっとも印象的なマシンが「ニッサンR390」にほかならない。1990年代、ル・マン24時間レースの最高峰は「GT1」と呼ばれるマシンでトップ争いが展開されており、ニッサンも1997年の大会に合わせて競技用モデルの「R390 GT1」を開発していたが、当時のGT1規定は最低1台の「公道での走行が可能な仕様の登録車」が求められており、各メーカーともに競技用のパフォーマンスを持つ車両をロードゴーイングカーとして登録していた。

 ニッサンもR390 GT1でのル・マン参戦を果たすべく、ロードゴーイングカーのR390を製作。残念ながら販売はされなかったが、R390はイギリスで登録され、世界のスーパーカーファンの注目を集めていた。

 ちなみにニッサンは、1995年のル・マン24時間レースに参戦すべく、R33型のGT-Rをベースにしたル・マン専用のGTカー「NISMO GT-R LM」を開発したが、その際にもレギュレーションに合わせて車両公認用のロードカーを1台製作。イギリスで一般車両として登録していた。

 一方、1990年代のル・マン24時間レースで採用されていたGT1規定は、FIAの国際レースでも採用されており、1997年にはグループGT1規定によるFIA-GT選手権がスタート。これに合わせて各メーカーが競技専用車両のGT1を開発しており、公認取得の条件を満たすためにロードゴーイングカーが開発されていた。


廣本 泉 HIROMOTO IZUMI

JMS(日本モータースポーツ記者会)会員

愛車
スバル・フォレスター
趣味
登山
好きな有名人
石田ゆり子

新着情報