ホンダの幻のグレード「タイプV」! S2000にのみに設定されたがハッキリ言って「失敗」だったその中身とは (1/2ページ)

この記事をまとめると

■ホンダS2000には「タイプV」が設定されていた

■「タイプV」には「VGS」という独自のステアリング機構が搭載されていた

■旋回時に安定した操作が可能と謳われていたがとにかく乗りにくかった

ホンダ車のなかでS2000にのみ設定された「タイプV」

 日本国内では1999年4月から2009年9月まで販売されていたFRのピュアオープンスポーツカー、ホンダS2000。その約10年間の歴史のなかで、S2000は着実に進化を続けていったが、デビューから1年後の2000年7月、「タイプV」という新グレードが追加される。

 ホンダ車のなかでこのS2000以外の後にも先にも設定されていない「タイプV」とは、一体何者だったのだろうか?

 S2000に2台14年間乗り続けており、S2000の現役当時にホンダベルノ店で営業スタッフとして販売していたこともある筆者が、独断と偏見に満ちた目で振り返りたい。

 S2000タイプVとは、簡潔にまとめれば「VGS(Variable Gear ratio Steering:車速応動可変ギヤレシオステアリング)」という独自のステアリング機構を搭載したグレードのこと。

 車速と舵角に応じてステアリングのギヤレシオを無段階に変化させるほか、ロックトゥロックを標準仕様の2.4回転から1.4回転へと大幅にクイック化。また、専用のフラットボトムステアリングホイールを標準装備したのが、大きな特徴だ。

 これを実現するメカニズムとして、前輪を転舵させるステアリングラックに噛み合うピニオンギアの回転軸と、ステアリングホイールにつながる入力軸との間隔をモーターで制御。

 低中速域または大舵角時にはこの軸間を狭めて入力軸の伝達比を上げ、少ないステアリング操作で大きくピニオンギアを動かす一方、高速域かつ小舵角時には軸間を広げて入力軸の伝達比を下げることで、急激な挙動変化が起きにくいよう配慮している。

 また、このVGS搭載に合わせ、シャシーも専用セッティング(デビュー当時)。前後ダンパー内にリバウンドスプリングが新設されるとともに減衰力が高められ、スタビライザーもインリフトを抑えるよう設定変更。トルセンLSDの駆動力配分比率も変更するなど、レスポンスの高いハンドリングに対応する安定性重視のチューニングが施された。


遠藤正賢 ENDO MASAKATSU

自動車・業界ジャーナリスト/編集

愛車
ホンダS2000(2003年式)
趣味
ゲーム
好きな有名人
-

新着情報