都バス100周年イベントに参加したら人気っぷりがヤバイ! シークレットツアーの抽選倍率はなんと67倍!! (2/2ページ)

日本全国に「都バス」ファンは存在する!

 会場にはバスの展示のほか、「都営バス100年の歩み」や、100周年記念ノベルティ・広報誌「乗り隊歩き隊」100周年記念号配布、「都営物販」、「交通局職員採用PRコーナー」などのブースも用意され、展示されているバスの撮影だけではなく、都営バスマスコットである「みんくる」限定ぬいぐるみの販売なども行われ、多くのバス愛好家や家族連れなどの来場者でにぎわっていた。

 東京都内で営業運行する都営バスだが、全国から東京へ仕事や観光などで訪れる人が多いことあり、その知名度は全国区といってもよくファンも多い。沖縄県から定期的に都バスに乗るために東京を訪れるファンもいると聞いたことがある。また会場内には海外からきた都営バスファン(日本の路線バスファン?)も目立っていた。

 かくいう筆者も路線バスをこよなく愛するひとりであり、都営バスはそのお気に入りのひとつ。仕事の移動や合間には積極的に「乗りバス」して楽しんでいる。今回は取材として訪れたのだが、会場で多くの「バス愛好家」に出会ったりもして、大変充実した時間を過ごすことができた。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報