2025年のモータースポーツでもっとも輝いたレーサーを決める! 4人の若手が選出された「ドライバー・オブ・ザ・イヤー2025」の一般投票を受付中

この記事をまとめると

■JAFは2025年のドライバー・オブ・ザ・イヤーの候補4名を発表した

■選ばれた候補は「岩佐歩夢」「太田格之進」「角田裕毅」「坪井翔」の4名だ

■WEBフォームとX(旧Twitter)による一般投票は10月7日から11月9日まで

2025年「もっともモータースポーツ業界を輝かせた」選手は誰だ

「その年もっともモータースポーツ業界を輝かせたドライバー」をコンセプトとし、1名を決定して顕彰する「ドライバー・オブ・ザ・イヤー」は、2025年で5年目を迎える。歴代では、佐藤琢磨、野尻智紀、山野哲也といった有名ドライバーたちが受賞。2024年は、今シーズンも最終候補に残っている角田裕毅が受賞した。

 今回選出された、「岩佐歩夢」「太田格之進」「角田裕毅」「坪井翔」(50音順)の4名の選手の選出理由をみていこう。

 まずは岩佐歩夢選手。

 FIA・F2から国内に舞台を移し、スーパーフォーミュラ参戦2年目の2025年は、序盤から表彰台常連となり、第8戦SUGOでポール・トゥ・ウィンの初優勝を達成し、現在ランキング2位。安定の速さとクレバーな走りでシリーズチャンピオン候補に浮上した。F1では「ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズ・フォーミュラワン・チーム」のリザーブドライバーを務め、日本GPではフリープラクティスにも出走。国内外で厚みのある活動をし、注目度が高まっている。

 次に、太田格之進選手。

 スーパーフォーミュラでは昨年に続き、2025年シーズンも安定の速さでランキング3位につけている(8月31日現在)。さらに、北米が舞台のIMSA・GTPクラスにも「アキュラ・メイヤー・シャンク・レーシング」から参戦し、デイトナ24時間を含む3戦に挑戦。国内外での挑戦を通じて、今後は世界舞台での活躍も期待されている。もち前の明るさとコミュニケーション能力で、ファンの支持を集めている。

 続いて、角田裕毅選手。

 2024年ドライバー・オブ・ザ・イヤー受賞者。2025年第3戦からレッドブル・レーシングに移籍したことで、日本人F1ドライバーが未だ成し遂げていないグランプリ優勝に一歩近付いた。現在唯一のレギュラーF1ドライバーとして、「日本人F1ドライバーの歴史を塗り替えてくれるのでは」という期待感をファン・関係者に持たせ、ネットニュースでも常に話題となる存在。

 最後に、坪井翔選手。

 2024年にスーパーフォーミュラとSUPER GTでダブルタイトルを獲得し、2025年も両カテゴリーでランキング首位を維持するなど、安定の速さと実績を誇る。8月にはチーム初となる「マネーグラム・ハースF1チーム」の日本テスト走行で、初めてF1マシンのドライブを経験し、モータースポーツ関係者に対して今後の世界への飛躍を期待させた。日本のレーシング界の地位を確立した年であり、名実ともに注目度の高い選手だ。

 一般投票はWEBフォームとX(旧Twitter)で行い、期間は10月7日(火)から11月9日(日)まで。投票方法の詳細は追ってお知らせする。そして結果の発表は、11月28日(金)の「JAFモータースポーツ表彰式」にて行われる予定だ。

 投票者への特典として、「JAFモータースポーツ表彰式」へ1名さまを招待(抽選対象はJAF会員のみ)、ドライバー・オブ・ザ・イヤー候補者4名のサイン入りグッズをプレゼント(各選手2点ずつ:合計8名さま)、QUOカード2000円分(30名)が用意されるので投票しない手はない。

 あなたの1票で「推しドライバー」に栄冠をもたらそう。


この記事の画像ギャラリー

新着情報