「込めた提案は100%実現したいと思ってます」 衝撃のレクサスLSコンセプト「6輪ミニバン・ショーファー」は市販する気マンマンだった【ジャパンモビリティショー2025】 (1/2ページ)

この記事をまとめると

■レクサスがジャパンモビリティショー2025で「LSコンセプト」をワールドプレミア

■センチュリーブランド独立でレクサスの立ち位置が再構築され挑戦的な方向へ

■2連小径タイヤや室内光演出など常識を覆す発想が新時代の象徴となる

新しいLSの提案はまさかの6輪ミニバンスタイル

 今年も「ジャパンモビリティショー2025」が開幕されました。「東京モーターショー」から名称と開催スタイルを変えて今回で3回目を迎える、国内最大の乗り物イベントです。いろいろ注目のクルマや技術が披露されていますが、ここではレクサスブースの最注目モデル「LSコンセプト」を紹介していきましょう。

 この「ジャパンモビリティショー2025」で、トヨタの誇るショーファーカー「センチュリー」がブランドとして独立することを発表しました。

 これまではトヨタの最高級レンジをレクサスが受けもっていたので、最上位を譲ったカタチのレクサスの立ち位置はどうなるのだろう? という疑問の声も上がっていましたが、その答え合わせは当のレクサス・ブースに用意されていました。

 事前のティーザー告知で、ミニバンスタイルのシルエットのクルマがレクサスのフラッグシップ「LS」を名乗り、しかも後輪が2×2輪構成の6輪車になるということが発表され、この界隈がいち時期騒然としました。

 初日のブリーフィングでは、トヨタ自動車のチーフ・ブランディング・オフィサーを務めるサイモン・ハンフリーズ氏が壇上に上がり、ベールに包まれた「LSコンセプト」らしき車両と、事前告知がなかった2台を前に、レクサスの今後について語りました。

 センチュリーの独立でトヨタのブランドが再構成されることになったため、レクサスのポジショニングがより明確になり、以前より自由な立場でチャレンジができるようになったことを「DISCOVER(発見)」というワードを用いて伝えました。

 その再構成の第1弾としてフラッグシップの「LS」が選ばれ、「ショーファーカーとは何か?」という根本的な部分から再定義がなされたそうです。ここからは、この「LSコンセプト」の開発主査を務めたLE開発部・部長の井藤さんに話を伺いましたので、お届けいたします。

 まず再定義の過程で「ショーファーカーの根本は快適な空間である」というテーマがもち上がります。名称の「LS」は「Luxury Sedan」という解釈から「Luxury Space」へと再定義されました。


この記事の画像ギャラリー

往 機人 OU AYATO

エディター/ライター/デザイナー/カメラマン

愛車
スズキ・ジムニー(SJ30)※レストア中
趣味
釣り/食べ呑み歩き/道の駅巡りなど
好きな有名人
猪木 寛至(アントニオ猪木)/空海/マイケルジャクソン

新着情報