この記事をまとめると ■トヨタiQをアストンマーティン が自ブランドの流儀で仕立て直したのが「シグネット」だ
■シグネット にはヴァンテージのV8を搭載したモデルが複数台存在するらしい
■V8シグネットは0-60mph加速4.2秒でヴァンテージよりも速かった
ただのCO2排出量対策モデルがホットハッチに大変貌 午後になるとスタッフみんなで紅茶を嗜んでいるイメージのアストンマーティンですが、本気になった彼らは凄まじいことに。なんと「醜いアヒルの子」だったシグネットにヴァンテージのV8をぶっ込むという荒業に踏み切ったことがあるのです。環境規制のルールによって生まれたシグネットですが、出来上がってみたらヴァンテージより速くなってしまったというハチャメチャぶり。もはや悪ふざけとは呼べないマシンをご紹介しましょう。
アストンマーティンV8シグネットのフロントスタイリング 画像はこちら
そもそもシグネットは自動車メーカーに対し「CO2の排出量」に応じて生産量が決められたことがきっかけで生まれたモデル。ご承知のとおり、トヨタのコンパクトカー「iQ」をベースとして、内外装をアストンマーティンの流儀で仕立て直したもの。2007年のニュルブルクリンク24時間レースで、アストンマーティンとトヨタのピットが隣り合わせ、当時の社長だったウルリッヒ・ベッツと豊田章男さんがすんなり提携を決めてしまったとされています。
なので、1.3リッター直4エンジン、6速MT/CVTの2タイプがラインアップするのはiQと同じ。ですが、アストンマーティンのこだわりとして車内ノイズの低減が図られ、エンジンマウントの高品質化や消音材が追加されるなど、ちょっとした高級車へとアップグレードがなされました。当然、iQの130万円からという価格に対し、400万~600万円とじつにアストンマーティンらしい価格となっています。
アストンマーティン・シグネットのサイドビュー 画像はこちら
それでも、発売当時は口さがない人々に「ヴァンテージの新車を買うとオマケでシグネットがついてくる」などと揶揄されるなど、決して評判は上々というわけでもなかったようです。そんな評判を知ってか知らずか、太い顧客のひとりが同社のパーソナライズ部門、いわゆる特注を受けもつ「Q by Aston Martin」にシグネットのカスタマイズをオーダー。そりゃもう、Qの連中は腕によりをかけてV8をぶっ込んだわけです。