名前は「ヴェゼル」だが別モノ感たっぷり! 正常進化「じゃない」クルマ作りを行ったワケ
初代からヴェゼルに関わりブラッシュアップさせた グローバルに累計384万台を販売したというホンダ・ヴェゼル。世界的なクロスオーバーSUVムーブメントの追い風を受けたという見方もあるだろうが、時系列でいえばヴェゼルがコン...
インタビューに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
初代からヴェゼルに関わりブラッシュアップさせた グローバルに累計384万台を販売したというホンダ・ヴェゼル。世界的なクロスオーバーSUVムーブメントの追い風を受けたという見方もあるだろうが、時系列でいえばヴェゼルがコン...
アルヴェルは意識せず! オデッセイのファンに響く進化を 11月5日に二度目のマイナーチェンジを受けたホンダの旗艦ミニバン「オデッセイ」。そのアップデートされた内外装や走りの狙いはどこにあるのか。開発を指揮した本田技研工...
RAV4の存在が新型ハリアーを生み出すきっかけとなった CHAPTER1 指揮官 【SUVを否定することで模索した「モノ価値・コト価値」の先にある新たな価値】 世界的なマーケットの拡大とともに、競争が激化の一途をたどる...
3人以上のVIPが快適に移動できる送迎車がなかった 国内の高級ミニバンと言われたとき、多くの方が真っ先に思い浮かべるのはトヨタのアルファード、そしてヴェルファイアではないだろうか。豪華なデザインとゆとりのある後席空間は...
新しい挑戦をしなければ、新しい価値は生まれません ワゴンならではの優れた使い勝手と、機能性を追求したSUVをかけ合わせた、軽クロスオーバーという新ジャンルのクルマとして、2013年12月に初代がデビューしたスズキ・ハス...
空気圧は1カ月で約8%程度が抜けてしまう クルマ好きの方ならきっと「愛車にどんなタイヤを履かせようかな」と悩むことは多いはず。でも、せっかく選んだそのタイヤ、きちんと使えていますか? タイヤのブランドをたくさん知ってい...
出力は下がっても先代より扱いやすい特性を目指した 2019年12月24日に2代目へと進化した、スズキの軽クロスローバーSUV「ハスラー」のNA(自然吸気)エンジン車には、新開発のR06D型エンジンが搭載されている。その...
変化感にこだわったエクステリアデザイン まったく新たな軽クロスオーバーカーとして大ヒット作となった、スズキの「ハスラー」が2019年12月24日に2代目へと進化。2020年1月20日より販売が開始された。その大ヒットし...
先代よりもアウトドア色が強まった まったく新たな軽クロスオーバーカーとして大ヒット作となった、スズキの「ハスラー」が2019年12月24日に2代目へと進化。2020年1月20日(月)より販売が開始される。その大ヒットし...
ライバルの大幅な進化が軽自動車のハードルを上げている 東京モーターショー2019に「ハスラーコンセプト」として出品され注目を集めた、新型二代目スズキ「ハスラー」が、クリスマスイブの12月24日に正式発表。1月20日より...
5ナンバーの呪縛に囚われない本当の価値をお客さまへ 1966年に初代が発売されたトヨタ・カローラ。当時は、自動車がそれまでの高嶺の花という存在から、多くの人々の手に届く存在になり始めた時代。その立役者となった車種のひと...
コンマ5mmという微小な範囲内で徹底的なこだわりの追求を! いよいよ国内での正式デビューを飾った新型カローラ、セダンとツーリング。先代カローラまでは、日本国内向けとグローバルモデルとではプラットフォームからして異なると...
ちょっとしたところでも走りの質感が高まるポイントを改良 ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が10月18日、初めてのマイナーチェンジを受けてさらに完成度を高めた。従来型も評価の高いその走りをどう進化させたのか、車体設...
乗用車からSUVに乗り換えても違和感なく運転できるよう配慮 新世代商品第2弾となる、マツダの全く新しいコンパクトクロスオーバーSUV「CX-30」。そのデザインに込めた想いと技を、柳澤 亮チーフデザイナーに聞いた。 ─...
新たなマツダファンの獲得も狙えるサイズ感を マツダのまったく新しいコンパクトクロスオーバーSUV「CX-30」の日本仕様が9月20日に正式発表。10月24日より2リッターガソリン車と1.8リッターディーゼル車の販売が開...