安いのは嬉しいけど「エアコンなし」「シートも外しちゃえ」「安全装備レス」って……やりすぎ! 超質素グレードをもつクルマ3選
この記事をまとめると ■低価格を極めたグレードを紹介 ■エアコンレスでオプション設定ができないモデルもあった ■価格も突き詰めているため、クルマ好きからは地雷グレードという扱いを受けている 燃費を追求しすぎたために快適装...
廉価グレードに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
この記事をまとめると ■低価格を極めたグレードを紹介 ■エアコンレスでオプション設定ができないモデルもあった ■価格も突き詰めているため、クルマ好きからは地雷グレードという扱いを受けている 燃費を追求しすぎたために快適装...
乗れば素姓の良さがわかるクルマたち 同じ車種、同じシャシーのクルマでも、エンジンのバリエーションでグレードや性格が異なることは珍しくない。 用途によって、排気量の違いや、ターボの有無などがあり、それによって価格帯も広.…
現行車なのに「素」が味わえる稀有な存在! 近ごろのクルマは「ハイ、メルセデス! ちょっと暑いんだけど?」みたいに話しかければ「では23℃にします」的に、勝手にかつ自動的にいろいろなことをやってくれる。 それはそれで素...
廉価グレードがあることで上級グレードが売れるという法則 日産のフラッグシップサルーン「フーガ」には、電動チルト&テレスコピック機能などの装備を簡略化した「Aパッケージ」なる隠れグレードが用意されている。また、キング・オ.…
市場の動向の迷わされず「必要」なグレードを買うのが吉 クルマを購入する際はクルマ自体に加え、グレード選びも難しい。一番大切なのは自分にあったものを選ぶことなのだが、実際には販売比率などのイメージに惑わされてしまうケース…
オート化で部品点数が増加しても2タイプ作成するより安価 クルマの自動化は年々進んでいる。それは自動運転テクノロジー関連だけではない。空調では設定温度をしておけば、風量などを自動的に制御するオートエアコンはいまや当たり前.…
予算が足りないからとグレードを下げると後悔することも ほとんどのクルマは複数のグレードが存在し、搭載エンジンが変わる場合もあれば、装備で差がつく場合もある。その分、上級グレードは価格が高く、ロアグレードは価格が安くなる…
最低限の装備は備えているので気軽に乗れる魅力がある! 車両価格が高いクルマや上級グレードが魅力的なのは当たり前。当然のように先進装備や快適装備がこれでもか、と付いてくるからだ。しかし、なかには廉価グレードにしかない魅力…
個人の場合は年齢層が高めの人が選んでいる傾向 かつての新車では明確な装備の違いに基づいた、上下関係を強く意識したグレード設定が行われていた。“モータリゼーション(自動車所有が増え本格的なクルマ社会が到来すること)”とい...
鉄ちんホイールでも最新の安全装備が付く中身重視のモデルも! 今の日本車の低価格車はかなりすごい。昔の日本車の低価格車、とりわけ最廉価車は安めの価格帯にあることを価格表や広告チラシでアピールするためだけのものが多かったが…