【昭和の自動車用語】「タケヤリ」「デッパ」っていったい何?
公道走行は違反となる「族車」アイテム 「竹槍(タケヤリ)」とは、上方に向かって長く突き出したマフラーのテールパイプのこと。「出っ歯(デッパ)」は、前方に大きく伸びたチンスポイラーのこと。どちらも、典型的な「族車」のアイテ…
自動車に関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
公道走行は違反となる「族車」アイテム 「竹槍(タケヤリ)」とは、上方に向かって長く突き出したマフラーのテールパイプのこと。「出っ歯(デッパ)」は、前方に大きく伸びたチンスポイラーのこと。どちらも、典型的な「族車」のアイテ…
993型ポルシェ911が4000万円以上など驚く結果も! 米国で1月19日、20日の2日間に渡り行われた自動車オークションRM Sotheby’「アリゾナオークション」の結果が出た。最高額は1939年式メルセデス・ベン...
デイ2序盤で木に激突するも大事に至らず走りきる! 第29回タイラリー・キングスカップが終了。木に激突するというアクシデントがありながらも、見事完走。ライバルの脱落もあり、見事同大会を制覇した。国沢光宏さんにとって、2度...
進行方向と逆方向にハンドルを切りスピンを逃れる操作 コーナリング中にリヤタイヤがグリップを失って、横方向にスライドし始めたとき、その横方向に流れようとする運動エネルギーを収束させるために、進行方向と逆方向にハンドルを切…
ライバルのトラブルもあり1位で最終日へ タイラリー・キングスカップに参戦中の国沢光宏さん。中国ラリーに参戦する強敵のランエボなど、ライバル陣の脱落もあって1位に浮上。そのままのポジションを守って、最終日の朝を迎えた。 ...
必ずしもいいクルマではないが素性がわかりやすいという利点はある ワンオーナー車とは、文字通り前オーナーが1人しかいなかった中古車のこと。その車を新車で買った人が手放すまでずっと所有し続けていたクルマということになる。 .…
タイヤサイズを検討し今秋に発売予定 ダンロップCR88、ピレリP7などの名前を聞いて反応した方。そしてこちらのタイヤトレッドパターンを見て「おっ! 懐かしい!!」と思われた方は1980年代にクルマ遊びをしていた方だろう...
大きく分けると7種類になる クルマの楽しみ方のひとつに、自分好みのクルマにドレスアップしたり改造したりするカスタマイズがある。ひと口にカスタマイズといっても、ざっと下記のようなカテゴリーがある。 ・サーキット指向 ・ド...
アイサイト付きのCVTマシンで攻める! 開催が延期されていた、タイラリーの国王杯をかけた戦い、キングスカップが1月21日からスタート。日本からはモータージャーナリストの国沢光宏さんが、2ペダル+CVTのスバルWRX S...
1カ月間で自由に旅をしながらリーフの魅力を伝える仕事 日産はリーフのオーナー向けサポートプログラム「日産ゼロ・エミッションサポートプログラム2」の、月額2,000円で日産販売店やNSC急速充電器が使い放題になる、「日産...
ナイトラス・オキサイドを燃焼室内に吹くことでパワーアップする 映画ワイルドスピードや、古くは漫画「よろしくメカドック」でおなじみにニトロチューン。ボタンひとつで、ニトロを噴射させると、ドーンとパワーアップするというシロ…
ケーブルレスで空いたスペースを使いより多くのバッテリーを搭載 2017年1月18日(水)から20日(金)まで東京ビックサイトで開催されている「第9回[国際]カーエレクトロニクス技術展」で、高性能ICの設計および製造を行...
フォーミュラEのセーフティカーに採用している技術 ワイヤレス給電システム「(クアルコム・ヘイロ)」を搭載したBMW i8が、第9回[国際] カーエレクトロニクス技術展(東京ビックサイト/2017年1月18日~20日)に...
一般社団法人 電気自動車普及協会(APEV)が、EVの可能性を通して次世代を担う学生を育成することを目的とした、「国際学生EVデザインコンテスト2017」のキックオフ記者発表会を都内で開催した。 この「国際学生EVデザ...
簡単な道具は積んでおいたほうがいい スタッドレスではなく、夏タイヤで雪道を走ろうなんて言うのは論外だが、スタッドレスを履いていても、雪深いところだとスタックしてしまうことがある。周囲一面真っ白だと、どれだけ積もっている…