4WDが「雪道に強い」は正解! 「その上」まで考えるならシステムが重要! スノードライブ最強のヨンクって何?
この記事をまとめると ■雪上では走破力、踏破力の点で2輪駆動より4輪駆動のほうが優れている ■4WDにはパートタイム4WDとフルタイム4WDの2種類が存在する ■走破力ではクロカンタイプの4WDが最高だが、バランスではフ...
雪上に関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
この記事をまとめると ■雪上では走破力、踏破力の点で2輪駆動より4輪駆動のほうが優れている ■4WDにはパートタイム4WDとフルタイム4WDの2種類が存在する ■走破力ではクロカンタイプの4WDが最高だが、バランスではフ...
この記事をまとめると ■ホンダの雪上試乗会で乗った2台のコンセプトモデルをリポート ■1台は次世代シャシーの実験車であるCR-V ■もう1台はヴェゼル Modulo Xのコンセプト CR-Vのプロトタイプはシャシーの実験...
突然の降雪でも安心! 大型ミニバンとのマッチングはバツグン 商用車からスーパースポーツまで、さまざまなクルマの足もとを支えるミシュラン。魅力的な性能をもつタイヤを多くラインアップしているが、そのなかでもいま注目を集めて…
2WDよりも確実な加速力を過信すると…… いよいよ降雪のシーズンがやってきた。今冬は強い寒波の影響で全国各地で大雪になるという予報も出ている。雪国のドライバーなら、すでに雪道を走る車の準備も万全にできているだろう。 ...
e-POWER 4WDのグイグイ進む感覚に驚き! 日産には多様なパワートレインが存在し、世界中のファンを魅了している。今回は注目の最新モデルに北海道の雪道で試乗できる機会を得た。 テストドライブするのは、モータージャ...
リーフやe-POWERシリーズの綿密な制御はさすが! 日産インテリジェントモビリティの一貫、EVを含む日産が持つ各種パワーユニットと駆動方式の代表的なモデルを一同に集めた試乗会。過酷な条件を求めて北海道・札幌に飛ぶと、...
新車の試乗会のみならず警察などの運転訓練にも利用される 冬になると自動車メディアなどでよく見かけるのが、雪上走行の記事ではないだろうか。低ミューとなる雪上や氷上でも、コントローラブルに扱えたり、しっかりトラクションがか…
雪道を存分に走って性能を体感できるチャンス! ボルボ・カー・ジャパンは、ボルボ車の高い雪上走破性を体感できる試乗会を1月25日(土)〜26日(日)の2日間、北海道・新千歳モーターランドにて開催する。 今回雪上試乗でき...
「椅子」が走りを変える! 例年恒例となっているマツダの冬季雪上試乗会。今冬も開催されたのだが、毎年12月末に行われることが多かったのに対し今季は2月末という遅い時期の開催となった。それには事情があった。これまでCX-3...
オフロードを知っている三菱らしい進化 三菱のウインター試乗会でのメインイベントは新型デリカの試乗であった。そもそもこの試乗会がクローズドコースで行われたのも、デリカが発売前であったということも影響しているのだろう。試乗…
FRが楽しめる駆動方式だというのは間違いない 日産はじつにさまざまなパワートレインと駆動方式持っているメーカーだ。パワーユニットでいえば3気筒からV8までのガソリンエンジンはもちろん、各種のディーゼルエンジン、リーフに...
法令上は見やすいように表示しなければならない 雪というのは厄介な代物で、視界を遮る雪や、屋根やボンネットに積もった雪は、誰もが一通り落としてからクルマに乗るだろうが、ナンバープレートが雪で隠れていてもあまり気にすること…
4WDのSUVに履けば圧雪路でのスラロームも問題なし! 「雪道も走れる夏用タイヤ」というキャッチで登場したミシュランのオールシーズンタイヤがクロスクライメートだ。今回15インチ以上のサイズで新コンパウンドが採用されたクロ...
スノーモードでトラコンONならイージードライブ 三菱のエクリプスクロスにはじめて乗ったときに感じたのは「現代なりのホットハッチ」の解釈方法というものだった。日本でホットハッチが流行った時代、さまざまなメーカーから魅力的...
ローパワーのリヤモーターだが雪道での効果は絶大 日産のウインター試乗会が北海道の江別市で開催された。当初の予定では、クローズドの特設コースと一般道での試乗が予定されていたが、あいにくの荒天によりコースはもちろん、周囲の…