投稿日: 2017年5月24日 11:00 TEXT: 遠藤正賢 スバルWRX STIが大幅進化! DCCDを一新してFRのように曲がるAWDに Category 最新自動車ニュースTags AWD STI スポーツ セダン 画像はこちら サスペンションセッティングも見直された 1990〜2000年代のWRC(世界ラリー選手権)で活躍したインプレッサWRX STIをルーツとする、スバル最強のAWD 4ドアセダン「WRX STI」。デビューから3年を経て、初のマイナーチェンジで大幅進化する時がきた! 進化の内容は、今年1月のデトロイトショーで発表された北米仕様2018年型とほぼ同様だが、その中でも最大の目玉はやはり、WRX STIの走りの要であるAWDシステム「マルチモードDCCD(ドライバーズコントロールセンターデフ)」が一新されたことだろう。 従来は電子制御と機械制御の組み合わせだったが、これを電子制御のみに一本化。「新電子制御マルチモードDCCD」として、回頭性をこれまで以上に高めている。 これについては、新WRX STIプロトタイプ(外観は旧型で新型の技術が搭載されたもの)に雪上コースで試乗したドリキン土屋圭市さんが、その走りの進化を余すところなく示してくれているので、下記の動画をぜひ確認してほしい。【ムービー】ドリキン土屋圭市が新型WRX STIプロトタイプを雪上で全開! また、優れた操縦安定性とフラットな乗り心地をさらに向上させるべく、サスペンションのセッティングを変更。さらに上級グレードの「Type S」には、ダークガンメタリック塗装の19インチアルミホイールに245/35R19タイヤ、そして前後18インチのドリルドローター、フロントが対向6ポットのモノブロック・リヤが2ポットのイエロー塗装STIロゴ入りキャリパーを組み合わせたブレンボ製ブレーキを新たに標準装備した。 外観では、主にロアグリル左右の開口部を拡大するなどフロントバンパーのデザインを改めたほか、ステアリング連動ヘッドランプを採用した新デザインのLED2灯ハイ&ロービームランプを装着して、迫力をさらにアップ。 室内では、ハイグロスブラックのインパネ加飾パネル&ドアスイッチパネル、赤色のシートベルト、5.9インチマルチファンクションディスプレイを標準装備。 メーカーオプションで、赤のステッチとアクセント、STIロゴを入れた、運転席&助手席8WAYパワーシート付きのレカロ製フロントシートを「Type S」にメーカーオプション、8インチサイズナビをディーラーオプション設定している。 ボディカラーはアイスシルバー・メタリック、クリスタルホワイト・パール、ダークグレー・メタリック、クリスタルブラック・シリカ、ピュアレッド、WRブルー・パールの計6色で、価格は標準仕様が3,866,400円、「Type S」が4,060,800円。 後輪駆動好きで知られるドリキン土屋圭市さんに、プロトタイプの時点で「面白い! 攻めたくなる! こいつはアクセルオンでアンダーステアを消せる、FRのようなAWD」と大絶賛させた、大幅進化型スバルWRX STI。発売は6月20日、その走りを体感できる日は近い! この記事の画像ギャラリー 画像をもっと見る 編集部が選ぶ!あなたにおすすめの記事 【スバリストが選ぶ】歴代最強のスバル「WRX」はこれだ! 【今さら聞けない】ポルシェやスバルが採用する水平対向エンジンのメリットとは? 【PR】【2025年4月】おすすめ車買取一括査定サイトランキング|メリット・デメリットも解説 【スバリストが選ぶライバル】歴代最強の三菱ランサーエボリューションはこれだ! 【もはや芸術】コラゾンが展示した手彫り模様の銀ピカWRXがすごい! 台数は少ないが存在感をみせるBRZ勢! TGR GR86/BRZ Cupの第3戦は大波乱のレース展開に 遠藤正賢 ENDO MASAKATSU自動車・業界ジャーナリスト/編集 愛車ホンダS2000(2003年式)趣味ゲーム好きな有名人- 遠藤正賢 の記事一覧
カテゴリー 自動車イベント・カーイベント モータースポーツ台数は少ないが存在感をみせるBRZ勢! TGR GR86/BRZ Cupの第3戦は大波乱のレース展開に TEXT: 雪岡直樹 2025年07月10日
カテゴリー 自動車コラム10もの山から選べるスバルの「山デカール」が最高じゃないか……でもなぜ「高尾山」もクルマ好きの聖地「箱根山」もないんだ? アクセサリー担当に猛省希望!! TEXT: 伊達軍曹 2025年06月22日
NEW 2025年07月12日 TEXT: 小鮒康一ここにきて電動車&SUVのキャラが浸透して盛り上がりを見せる「三菱」! この勢いに乗って「EVで復活してほしい車種」を考えてみたカテゴリー EV 自動車コラム