電欠の不安は単なる思い込みの産物! 電気自動車は今が買いどきな理由

EVにあわせた乗車習慣を身につけるだけで普通に使える

 現在販売されている電気自動車(EV)の一充電走行距離は、実用で300kmほどを確保するようになってきている。

 300kmというと、東京を起点にした場合、名古屋、仙台、新潟のそれぞれ少し手前までの距離に相当する。果たして、その移動を休まず運転し続ける人がどれくらいいるだろうか。たいてい1〜2度はトイレや飲み物などのため、休憩するのではないだろうか。また安全にドライブをするには、適度な途中での休憩が不可欠だ。その際に充電できるので、EVでドライブに出かけるとしても、300km走れればほぼ問題ないはずだ。

 急速充電器の設置は、全国で7400カ所になる。ガソリンスタンドが3万件ほどであり、それには及ばないが地図上で充電設備を検索すると、想像以上に印があるはずだ。また、急速充電にかぎらず、立ち寄り先に200V(ボルト)のコンセントがあれば、用事を済ますまで充電させてもらうと補充電でき、走行距離を延ばせる。何か用事で止まった時に充電する発想が身に付けば、EVは止まるたびに走行距離を延ばせることになる。

 いずれにしても、走行距離については概ね心配や不安が解消しているのが、EVと充電設備の実情だ。そのうえで、モーター走行であることによる特徴は、ワンペダルでの加減速操作ができることだろう。日産のe-Pedalがそれに相当する。これは、日産車だけでなく、ほかのEVでも当たり前に採用されている機能だ。またそういう運転をすることで回生を利用し、リチウムイオンバッテリーに充電することで走行距離を延ばすことにも役立つ。

 日産リーフの所有者で、e-Pedalは使いにくく役に立たないと思っている人がいるようだが、それは、エンジン車を運転するときと同じようにアクセルペダルを急に戻しすぎるからだ。踏み込むときも、戻すときも、じわり右足を動かすのがワンペダルのコツだ。減速と停止のためブレーキペダルへ踏み替える回数が減るので、ペダル踏み間違いの恐れも減る。また、緊急事態で急いでアクセルペダルを戻せば、強いエンジンブレーキのような回生ブレーキがかかるので、エンジン車でいう空走時間を減らせられる効果も期待できる。

 ちなみに、ゆっくりアクセルを戻して速度調整する際にブレーキランプは点灯しないが、強く回生を働かせて減速・停止するときにはブレーキランプが点灯するので、後続車に追突される恐れも心配ない。

 そしてモーター走行であることを最大に活かしたのが、リーフのプロパイロットパーキングだ。モーター走行であるため、駐車のための前後への移動と、電動パワーステアリングによる切り替えしのすべてを自動で行うことができる。その作動時間も、上手な人が自分で操作したときとあまり変わらない実用性がある。

 ほかにも、前を走るクルマとの車間距離を調整しながら定速で走行するACCの速度調節も、電気で細かく調整できるモーター走行は、より滑らかで自然な運転支援を提供してくれる。単に環境性能が高いだけでなく、これまでにない運転感覚や、運転支援機能の快適さをより実感できるのがEVだ。関心のある人には、すでに買いどきが訪れている。


御堀直嗣 MIHORI NAOTSUGU

フリーランスライター/2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
日産サクラ
趣味
乗馬、読書
好きな有名人
池波正太郎、山本周五郎、柳家小三治

新着情報