失敗しない新車購入のための「良いディーラー」を見分ける方法5つ (1/2ページ)

少しでもいいディーラーと巡りあうためのヒントは5つ

 “良いディーラーと悪いディーラー”というのは、個々の価値観の違いなどでその判断基準は異なる。それゆえ一概には語り切れない部分もあるが、その見分け方のヒントはいくつかあるので、それを見ていこう。

1)ママ友やご近所ネットワークで情報収集

  

 究極の地元ディーラーに関する情報収集先は、地元のママ友ネットワークや、ご近所ネットワークがベストと言えよう。東京都内など一部の大都市を除けば、社会的にクルマ離れが進んでいるとは言われるものの、生活の移動手段としてまだまだマイカーを保有している世帯が多い。そうなれば、自分のまわりの人間関係のなかで、新車を購入して間もないひとというのも結構いるもの。

 事情通氏は「”ベッドタウン”などと呼ばれる住宅街では、同じ看板のディーラーの店舗が生活圏のなかで複数あったりします。すると当然ながら、『あそこは値引きに積極的だ』とか、『店長さんの感じがいい』など、生の地元ディーラー情報があります。たとえば、同じ看板のディーラーの店舗Aが自分の住む住宅街最寄りにあるのに、そこで扱う車種を購入したご近所のひとの多くが、少し離れた店舗Bで購入していたりすれば、同じ看板、つまり会社は同じだが、B店舗のほうが値引きは出やすいとか、感じの良いセールスマンや店舗自体の雰囲気が良いということでお客が集まりやすくなっているといえるでしょう」と語ってくれた。

 ディーラーのなかでは店舗ごとに“独立採算制”を採用するところもある。同じ店長という役職であっても、売り上げ次第で収入に大きく差が開く給与体系を採用するところもある。最終的に目標設定した収益を確保していれば、売り方は“お任せ”となることもあり、そのような時には同じ会社のなかでも、“薄利多売”型で徹底的に値引き拡大して量を売りまくる店舗と、値引きを引き締めて、1台1台確実に利益を上げる“堅実店舗”など、店舗ごとにキャラクターが大きく変わることもある。

 このあたりの情報はかなり“地元密着情報”ともいえるものであり、ご近所などの“リアルワールド”で情報収集するのが一番有効といえるだろう。

2)ロケハンがてら平日に店舗をまわる

 土曜・日曜の週末はサラリーマンを中心に、新車を見に来るお客も多くフェアも実施しているので、セールスマンは店頭待機をしてお客がくるのを待っており、販売活動に徹しているので、店を訪れるとすぐに近寄ってきて話しかけてきたりするはずだ。

 しかし、平日は書類回収などで外出しているセールスマンも多く、店舗内にいたとしても登録準備のための書類整理などのデスクワークに追われているので、週末のように店頭でお客を待つセールスマンなどはまずいない。そのような平日に店舗を訪れると、そこの接客姿勢の“本音”が見えてくる。

 店内に入ってもだれ一人関心を示さずに無視して、事務作業に没頭したいがために来店客を“見て見ぬふり”する店舗は意外に多い。もちろん、お客が店にきたらすぐに事務作業を中断して、「ご用は何ですか」などとセールスマンが聞いてくれるのがベストだが、店舗にいるセールスマンも少ないので、なかなかそこまで望めない。

 ただし、そこですかさずセールスマン以外のスタッフがフォローに入ってくれる店舗がある。とくに事務や大きな店舗では“ショールームレディ”などとして常駐している女性スタッフに注目してもらいたい。ショールームレディは接客がおもな業務となるので、店内に入るとすぐに応対してくれるのはわかるが、事務職の女性は店舗の経理や総務実務などをおもに担っているのだが、それなのに素早く来店客の応対ができるというのは、その店舗のチームワークの良さが出ているともいえよう。

 ちなみに事務の女性やショールームレディはディーラーで採用(パートや契約社員などの場合が多い)もあるが、人材派遣会社からの派遣社員というケースもある。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報