【現代のクルマは本当にエコなのか?】30年前といまのクルマの燃費はどれぐらい違うのかを6車種で比較!  (1/2ページ)

現在のほうが厳しい基準のモード燃費だがそれでも数値は向上

 時代とともに変化していく物価。しかし労働政策研究・研修機構(JILPT)の発表によると、2015年度と1990年代後半の消費者物価指数はそこまで大きく変化していないというデータがあるようだ。

 一方、自動車の燃料であるガソリンは1999年5月に97円を記録して以来、それを下まわることはなく、2019年12月時点で147円と50円もの差が生まれている(総務省統計局発表・東京都区部のデータ)。

 そこまでガソリン価格が変わっているのであれば、カタログ燃費も差があるのでは? ということで、90年代にデビューしたモデルと現行モデルでその違いをチェックしてみた。なお、1990年代の10・15モード燃費とJC08モード燃費では1割ほどJC08モード燃費の方が悪い数値となることをお伝えしておく。

1)軽自動車(ダイハツ・ムーヴ)

 軽自動車代表はダイハツ・ムーヴ。1998年に登場した2代目モデルのCXグレードは58馬力を発生するEF-VE型エンジンを搭載しミッションは4速AT、車両重量は810kgで、モード燃費は17.6km/Lだった。

 現行モデルのX“SA III”グレードは52馬力を発生するKF型エンジンを搭載しミッションはCVT、車両重量は820kgで、モード燃費は31.0km/Lとなる。安全装備が増えたにも関わらず車両重量は10kgしか増加しておらず、燃費は13.4km/Lの向上とかなりの進歩が見て取れる。

2)コンパクトカー(マツダ・デミオ&MAZDA2)

 コンパクトカーの代表はマツダ・デミオ。1996年に登場した初代モデルの1500GLは100馬力を発生するB5-ME型エンジンを搭載しミッションは4速AT、車両重量は960kgで、モード燃費は14.8km/Lだった。

 現行モデルの15Sは、110馬力を発生するP5-VPS型エンジンを搭載しミッションは6速AT、車両重量は1060kgで、モード燃費は19.0km/Lとなる。

 MAZDA2はJC08モード燃費よりもさらにシビアなWLTCモード燃費にもかかわらず、初代デミオよりも30%近く良い数値となっている。

3)ミニバン(日産セレナ)

 続いてはミニバンの日産セレナ。1999年に登場した2世代目モデルのJ-Vパック2WDは145馬力を発生するSR20DE型エンジンを搭載しミッションはCVT、車両重量は1590kgで、モード燃費は12.0km/Lだった。

 現行モデルのXは150馬力を発生するMR20DD型エンジンと2.6馬力のSM24型モーターを組み合わせるハイブリッドでミッションはCVT、車両重量は1750kgで、モード燃費は15.8km/Lとなる。

 大幅に重量増となったセレナだが、スマートシンプルハイブリッドとすることで燃費の悪化をカバーし、結果的に初代モデルを上まわるカタログ燃費をマークしている。


小鮒康一 KOBUNA KOICHI

-

愛車
日産リーフ(2代目)/ユーノス ロードスター/マツダ・ロードスター(2代目) /ホンダS660/ホンダ・オデッセイ(初代)/ 日産パルサー(初代)
趣味
長距離ドライブ
好きな有名人
ザ・リーサルウェポンズ

新着情報