世界的な驚異が伝えられる新型コロナウイルスやインフルエンザ! クルマがらみの予防対策とは (2/2ページ)

不特定多数が使用する機会のあるカーシェアは注意が必要

都市部では駐車場や渋滞を考慮すると非現実的ではありますが、マイカーでの移動が病原体保持者との接触を可能な限り避けることができる移動手段といえます。すでに水際作戦はナンセンスといえるほどの感染者が報じられていますが、そのなかには航空機や鉄道、タクシーといった公共交通機関によって感染したケースも見受けられます。もし完全なクルマ社会であったら、多少は感染の拡大が抑えられていたかもしれません。

クルマはエアロゾル感染をするほど強いウイルスには対応できません。内気循環にしたところで空気感染を防ぐことはできませんし、エアコンフィルターも花粉くらいであればキャッチできてもウイルスを通さないレベルかといえば違います。マイカーでの移動が感染に強いのは、病原体保持者との接触機会を減らすことができるという点にあります。

また、新型コロナウイルスについてはエアロゾル感染をしないという厚生労働省の見解を信じるならば、屋外においては感染する心配はほとんどないといえます。ですから通勤通学をマイカー移動にすることは非現実的であっても、オートバイや自転車を利用することで感染を避けることができると期待できるのです。

ところで新型コロナウイルスを拡大させている原因のひとつといえる「接触感染」は病原体保持者が触った部分に触れることで感染リスクを高めるものです。クルマ関係でいえば、ハンドルやシフトノブといった誰もが触れる部分にはウイルスが付着していることを心配すべきです。たとえば、カーシェアリングのクルマは、不特定多数が利用していますから、利用前にハンドルなどを除菌シートで拭くなどの自衛をするといいでしょう。

また、エアロゾル感染をしないというのであれば換気をしたほうが感染リスクを低くできます。社用車などでもそうですが、利用前にすべてのドアを開けて空気を入れ替えるのも、ひとつの手ではないでしょうか。

<関連リンク>
厚生労働省「新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)」https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報