「ガラケー」が消えたように「エンジン」も消滅必至? メーカーの思惑に関係なく「電気自動車」のみになる可能性 (2/2ページ)

メーカーの思惑よりも消費者の価値観が左右する

 ハイブリッド車(HV)は、トヨタが初代プリウスで挑戦したように、排ガス浄化に優位性を持つガソリンエンジンとモーターを組み合わせることで、エンジン車の2倍の燃費性能を達成することで成果を上げてきた。しかし米中では、電気自動車(EV)の強制的な市場導入策が採られている。いずれHVからEVへ移行していく必要に迫られるだろう。

 自動車メーカーは、規制により一定の電動化を果たさなければならないとの見解でいるが、新車を買うのは消費者である。政策的な強制力とは別に、HVを含む電動化されたクルマより、EVのほうが魅力的だと感じたとたん、消費者の目は一斉にEVへ向かうだろう。

 携帯電話がスマートフォンに切り替わったのも、スマートフォンの魅力と通信における可能性の広がりに消費者が気づき、よさを感じたからこそ、大きなうねりになった。

 同じように、クルマの動力も、政策やメーカーの思惑だけで市場占有率が動くのではなく、消費者の価値観がいつ転換するかによって一気に変わっていくはずだ。それぞれの動力の持ち味が発揮できなくなるなかで、消費者が新しい価値に喜びを感じたとき、いずれの動力が将来を担うかが確定することになる。


御堀直嗣 MIHORI NAOTSUGU

フリーランスライター/2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
日産サクラ
趣味
乗馬、読書
好きな有名人
池波正太郎、山本周五郎、柳家小三治

新着情報