同じタイヤを履いていてもダメ! 雪道でFRやMRなどの後輪駆動車が弱いワケ (2/2ページ)

最近FRは上級車や高級車、スポーツモデルなどに限られている

 また、氷雪路は路面状態が一定ではなく、4輪の接地状態が異なる場合が多々生じがちである。この状態で、前から車体を引っ張る前輪駆動の場合、ヨー(回転モーメント、スピンモーメントと言い替えてもよい)は収束しやすい傾向にあるが、後ろから車体を押す後輪駆動の場合は、ヨーが発散するかたちとなってしまう。低い路面μによってうまく車体を進めることができないばかりか、駆動力がヨーを発生させる要因となってしまう。後輪駆動が前輪駆動にくらべて氷雪路を苦手とするのはこのためである。

 低μ路面でヨーが発生しやすい氷雪路を走る場合、もっとも理想的な車両形態を言えば、少し乱暴だが、前後重量配分50対50、駆動輪は4輪全輪(4輪駆動)、さらに駆動力配分は4輪均等ということになるだろうか。ただ、極低μ路の氷雪路であっても、旋回運動に際してヨーの発生は必要事項であり、1度立ち上がったヨーをどうやって収束させるかがカギとなる。

 こうした意味で氷雪路走行は、2輪駆動は4輪駆動とくらべて走行性能の点で不利となり、なおかつ前輪駆動と後輪駆動とでは、先に触れた理由で後輪駆動がより不利となる。ただ、現在の後輪駆動車は、スピンモーメントを抑える車両姿勢制御システムやトラクションコントロールを備えることで、走りやすさ、安定性は確実に引き上げられている。もっとも、実用車の選択肢として、当該モデルがほとんど存在しないことも事実であるが。

 かつてはもっとも一般的だった後輪駆動の方式は、現在では上級車、高級車、あるいはスポーツモデルといった特殊(?)なモデルの駆動方式に位置付けられている。こうした意味での前輪駆動、FFは、汎用性の高い駆動方式と言うことができるだろう。


新着情報