三菱アウトランダーPHEVの室内はどう進化した? 新旧を実測して「居住性」と「積載性」を徹底比較! (2/2ページ)

当然のようにほとんどの部分で新型が旧型を上まわる

 新たに3ゾーンエアコン(後席独立温度調整可能)を導入した後席の居住性はどうだろう。乗降性に大きくかかわる、リヤドア全開時のドア内張りから後席シート外側角までの距離=乗降幅は新型が320mm、先代が270mm。ステップ地上高は新型が480mm、先代が450mm。ステップ地上高だけを見れば、先代のほうが低く、乗り降りしやすいように思えるが、実際は逆。新型はドアがより大きく開き、乗降間口が広く、また着座位置からサイドシルまでの距離を、雨の中や悪路を走ってもサイドシルが汚れにくい効果(衣類も汚れにくくなる)があるガーニッシュの”ドア付け”(新規)によって縮めているため、乗降性は大きく向上しているのである。

 新型の後席に筆者が着座すれば、頭上に170mm、ひざまわりに250mmもの足がゆったり組める空間が確保されている。先代は同130mm、230mmで、それでも十分な広さがあったものの、改良の手が入った新型のほうがかけ心地、サポート性の良さを含め、居住感は大きくレベルアップしていると断言していい。

 シートサイズは新型が座面長480×座面幅1290×シートバック高660mm。地上からシートまでの高さは740mm。先代は同460×1285×630mm、730mm。つまり、かけ心地にかかわる座面長、シートバック高で新型に優位性があるということだ(形状、クッションなども含め)。なお、フロアからシート座面先端までの高さ=ヒール段差は新型、先代ともに330mmとなる。

 PHEVにも設定された3列目席の居住性については、先代のPHEVになかった仕様なので詳しい説明は割愛するが、乗降、着座感を含め、極めて緊急席的であることだけは報告しておきたい(頭上20mm、ひざまわり0~110mm/2列目席シートスライド位置による、座面長360×座面幅1040×シートバック高440mm、ヒール段差270mm)。

 荷室はどうか。まず、重い荷物の出し入れ性にかかわる開口部地上高は新型が780mm。先代が720mmで、いずれも開口部に段差なし(荷物の出し入れがしやすい)。ということは、新型は荷室フロアが60mmも高くなってしまったことになるのだが、これは最新の欧米の衝突安全性基準に合わせたもので、さらにバンパー位置が高くなったことで、追突被害を受けた際、修理費用がよりかさむバックドアの被害を抑える効果もあるという。

 開口部の広さは新型が幅1150×高さ790mm、先代が同1020×780mm。つまり、幅方向の広さが増したことになる。フロアは新型が奥行き970mm(3列目席格納時)×幅1070mm(3列目席格納時)、先代が同980mm×1000mm(2列シート)。天井高も新型が高く、5人乗車では新型のほうが幅、高さともに拡大していることが分かる。容量で言えば、先代の463リッターから新型の2列シートは469リッターと、6リッター増しではあるのだが……。

 また、新型PHEVのPグレードに標準、Gグレードで選択可能な3列目席は、畳むと完全にフラットなスペースが出現する点も使い勝手、荷物の積載性での美点。ただ、荷室の床下収納は、先代はそれなりにあっものの、新型はほぼなし。荷室のフロアに置きたくないもの、隠したいものの収納性では、やや劣ることになる。

 というわけで、大型化され、居住空間のゆとり、乗降性、荷室の使い勝手などでも大きく進化した新型アウトランダーPHEVだが、先代の全幅1800mmがギリギリ許容範囲のユーザーにとって、1860mmまで拡大した全幅をすんなり受け入れられるかどうかは、クルマの使用環境などによって、また別問題かも知れない(とはいえライバルのRAV4 PHVも1855mmだ)。


青山尚暉 AOYAMA NAOKI

2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアント
趣味
スニーカー、バッグ、帽子の蒐集、車内の計測
好きな有名人
Yuming

新着情報