停め方・寄せ方・追い越し方はルーキーには厳しい! 教習所で本当に教えてほしい項目5つ (1/2ページ)

この記事をまとめると

■教習所で一通り学んでも、いざ免許を取得して運転するとヒヤリとすることがある

■運転を諦めてペーパードライバーになってしまったという人も少なくない

■そこで今回は教習所に加えてほしい項目を5つピックアップした

恐怖心により運転を諦めてしまう人も

 クルマを運転する人のほとんどが学んできた、自動車運転教習所。教習所内で学科や技能を学ぶ第一段階を経て、路上教習となる第二段階へステップアップし、教官を助手席に乗せて緊張しながら運転を学んできたと思います。学科でも基本的なことから、万が一事故を起こした時の対処法まで、さまざまなことを学びます。

 でもそれでも、免許を取得して自分ひとりでクルマを運転してみると、まあなんと心細いことでしょう。「え? こんな時どうすればいいの?」と、戸惑ったりヒヤリとするシーンもけっこうあると感じた人も多いのではないでしょうか? なかにはそれで心が折れて、「もう運転するのはやめよう」と逃げ腰になり、すっかりペーパードライバーになってしまったという話もよく聞きます。そこで今回は、もっと教習所で、こういうところを教えて欲しかった、できるようになるまでみっちり習いたかった、と思う項目をピックアップしていきたいと思います。

 1つめは、やはり多くの人が苦労している「車庫入れ」です。これは一応、第二段階の技能教習の中で、1時限だけ「駐車・停車」というテーマの教習があります。でもその内容は、見通しのいい広い場所にポールがコの字に立っているような、単なるくぼみを駐車枠に見立て、バックでの車庫入れを練習するというようなところがほとんど。短い時間だし、横から教官が助言もしてくれるので、できたような気分になるかもしれませんが、実際の車庫入れはそんな都合の良い場所に停める機会なんてほぼないですよね。

 両サイドにでっかいミニバンが停まっている間の枠に入れなきゃいけない時、どうすればいいの? 白線もないような見通しの悪い駐車場だってあるわけで、そういう時に何を目印にハンドルを切っていけば良いのか、何に気をつければちゃんと車庫入れできるのか、もっと詳しく教えて欲しかったと思います。

 2つめは、幹線道路に入る際などの「合流」です。これも実際に免許を取ってから自分で走り始めて、とても怖い思いをすることの一つ。というのも、教習所には「合流」そのものを教えてくれる内容の技能教習時間はないのです。

 第二段階の路上教習に入れば、自然と教習コースに合流地点が含まれることも多いため、実践で教えてくれることになっていると思いますが、路上教習というのはただでさえガチガチに緊張していて教官の言うことに「ハイ!」と答えてその場では指示どおりに運転していても、あとになったら頭が真っ白であまり覚えていない、ということも多いものです。コースのなかで1回くらい合流をやってみたところで、なかなかコツは身につかないのではないでしょうか。1時限でもいいから、合流だけを繰り返し練習できるような内容があったら良いなと思います。


まるも亜希子 MARUMO AKIKO

カーライフ・ジャーナリスト/2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
MINIクロスオーバー/スズキ・ジムニー
趣味
サプライズ、読書、ホームパーティ、神社仏閣めぐり
好きな有名人
松田聖子、原田マハ、チョコレートプラネット

新着情報