停め方・寄せ方・追い越し方はルーキーには厳しい! 教習所で本当に教えてほしい項目5つ (2/2ページ)

クルマの寄せ方なども項目に加えると役立ちそうだ

 3つめは、「寄せ方」です。たとえばショッピングモールの駐車場に入るところの発券機に、チケットが取りやすいように寄せる方法。マックのドライブスルーで適度にマイクに近くなるような寄せ方。これけっこう、日々の暮らしのなかではよく出てくるシーンですよね。

 カーブの先に発券機があるようなところでは、なかなか上手く寄せられなかったり、寄せすぎてバンパーをガリッとやってしまったり……。かなりショックですよね。教習内容として、「縦列駐車」と言う項目は入っているのですが、駐車のために寄せるのとはまたテクニックが違ってくるものです。短時間でもいいので、こうした「寄せ方」を教えてくれると助かりますよね。

 4つめは、「高速道路での追い越し方」です。路上教習が終盤になってくると、「高速道路での運転」という時間は1時限ほどあります。が、たいていがICから入って、本線のいちばん左車線に合流したら、そのまま制限速度を保って左を走行し続けることが多いものです。確かに、普通の状況ならそれで事足りるかもしれません。でも、前方に障害物が落ちていたり、故障などで停車している車両があったりした場合には、なんとしてもそれを避けるために車線変更をして追い越しをしないといけなくなります。

 その際に、後ろから速いスピードでバンバンと走行してくるクルマがあるなか、どのタイミングで出ていって追い越しをすればいいのか、なかなか最初は掴めないものですよね。また、「高速道路で追い越しを終えたら、速やかに走行車線に戻る」という基本的なことも、ここでしっかりと学ぶべきです。そうすれば、右車線が追い越しのための車線だということを知らず、延々と遅い速度で走り続けてしまうKYな人も減るのではないでしょうか。

 5つめは、「悪天候時の安全運転」です。こうした内容は、学科教習では「悪条件下での運転」という項目が用意されています。でも、ただ机上で聞いただけで、いざ自分がその悪条件下に置かれた時に、すぐ実践できるという人がどれほどいるでしょうか。

 よく、サーキットのドライビングレッスンでは「スキッドリカバリー」と言って、大雨などで濡れた路面で突然滑り出してスピンしてしまう状況を作り、そこからどうやって立て直すのか、危険をより小さく抑えるのか、という内容を学ぶことができます。これは、安全意識の高いドライバーが自分でお金を出して練習するレッスンなんですが、こうした状況は特殊な時に起こるのではなく、ゲリラ豪雨などが増えている昨今では、誰しもが経験することになるかもしれないですね。覚えていて損はない、重要な安全運転のテクニックではないでしょうか。

 ということで、実際に街中や高速道路を運転するようになると、「そんなこと教わらなかった」と困ることや、「もっとちゃんと教わりたかった」と悔しい思いをするようなことも、けっこうあるものですね。もちろん基礎をしっかり叩き込むことがいちばん大事ですが、卒業したらすぐに即戦力となって楽しいドライブができるようなメニューもあるといいなと思います。


まるも亜希子 MARUMO AKIKO

カーライフ・ジャーナリスト/2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
MINIクロスオーバー/スズキ・ジムニー
趣味
サプライズ、読書、ホームパーティ、神社仏閣めぐり
好きな有名人
松田聖子、原田マハ、チョコレートプラネット

新着情報