クルマ好きが高じすぎ!? 「社長=レーシングドライバー」の自動車メーカーたち (1/2ページ)

この記事をまとめると

■自動車メーカーのレース参戦には「実験室・広告塔・人材育成」の3つの理由がある

■一方でレース参戦が高じて自動車メーカーを立ち上げてしまった例も少なくない

■レーサーとしての顔を持つ社長としてはトヨタ自動車の豊田章男社長が有名だ

レース参戦がきっけけで立ち上げられたメーカーは意外と多い

 F1、WRC、インディカー、NASCAR、スーパーGT、そしてスーパー耐久などなど、世界中にはさまざまなモータースポーツがある。

 自動車メーカーがモータースポーツに参戦する理由として、昔から3つの視点が注目されてきた。

 ひとつは「走る実験室」。1900年代初頭から中盤にかけて、自動車が富裕層の乗り物や公共交通機関という領域から、一般家庭向けの乗用車として広まっていった。その際、エンジンの高出力化と耐久性、そしてクルマ全体の運動性能などを高めるため、モータースポーツは良き実験場となった。

 ふたつ目の視点は「走る広告塔」。モータースポーツでの戦歴が、新車販売を大きく左右する時代があった。クルマの性能のみならず、レース仕様に憧れを持つユーザーに対するブランド戦略という意味合いも強かった。

 3つ目の視点は「人を育てる場」。ラップタイム、順位、そして完走など、モータースポーツでは結果を出すことが最優先だ。それに向かって、量産車では体験できないような短期集中的な技術開発を実践することが、エンジニアの学習の場となってきた。

 ここで、視点を自動車メーカーの経営者に向けると、いまも昔も、大きくふたつのタイプに分かれるように思う。ひとつは、そろばん勘定第一のマネージメント優先の銀行家。そしてもうひとつが、いわゆる「カーガイ(クルマ好き)」である。そのカーガイを象徴するのが、自らモータースポーツに参戦することだ。見方を変えると、モータースポーツに参戦することが基点で、そこから自動車メーカーを起こすというケースもある。


桃田健史 MOMOTA KENJI

-

愛車
トヨタ・ハイエースキャンパーアルトピア―ノ等
趣味
動物たちとのふれあい
好きな有名人
聖徳太子(多くの人の声を同時にしっかり聞くという伝説があるので)

新着情報