人気モデルだったはずなのにモデルチェンジで大ゴケ
ユーザーに受け入れられるクルマを作るというのは自動車メーカーにとっては重要な要素のひとつ。しかし、大衆の声を取り入れたにもかかわらず、販売台数が伸び悩んでしまったという負のスパイラルに陥ってしまったモデルも存在する。
そこで今回は、そんな大衆ウケを狙った結果、従来のユーザーが離れてしまったという残念なモデルをピックアップしてみたい。
日産 エルグランド(3代目)
それまでは多人数乗車できることが最優先されてきた3列シート車に、「高級」というテイストを持ち込んで大ヒットモデルとなったエルグランド。
しかし、2002年にトヨタがライバル車となるアルファードをリリースすると状況が一変。初代のキャラクターを踏襲した2代目エルグランドは徐々にアルファードにその地位を奪われるようになってしまったのだ。
【関連記事】【試乗】日産サクラは単なるデイズのEV版じゃない! 特別感だらけの期待しかない1台だった
画像はこちら そこで2010年に登場した3代目モデルでは、それまでのFRレイアウトを捨ててアルファードと同様にFFレイアウトへと変更。
画像はこちら
それによって低床化を実現し、全高を低く構えたスタイルとしたのだが、堂々としたフォルムを求めるユーザーからは敬遠され、FRらしい素直なハンドリングに惚れていた従来のユーザーからはFF化に落胆する声が挙がるという結果となってしまった。