なんでもかんでも電動化すれば正義っておかしくない? スーパーカーの純EV化は本当に意味があるのか (2/2ページ)

高額になっても需要は見込まれる

 こうしたなか、日本に目を移せば、トヨタが2021年12月にBEVの事業戦略を発表した際、レクサスの上級BEVスポーツカーが近い将来、量産されることを明らかにしている。ホンダもBEVシフトのなかで、次期NSXと目されるようなBEVスーパーカーの量産に向けた動きが表面化しているところだ。スーパーカーもハイパーカーもBEVが当たり前の時代が、ついにやって来そうだ。

 だが、ここで「スーパーカーやハイパーカーをBEV化することは、本当にエコなのか?」という疑問を持つ人がいるかもしれない。一般的に、クルマでエコといえば、比較的小型で走行は静かでおとなしい、といったイメージがあるからだ。

 エコとは、エコロジー(地球環境への貢献)とエコノミー(経済性)の両面を指すが、スーパーカーやハイパーカーのオーナーにとっては、エコノミーとしてエコはあまり気にならないだろう。一方、エコロジーについては、趣味性が極めて高いスーパーカーやハイパーカーでも、社会貢献という意識を持つユーザーもいるはずだ。

 ただし、スーパーカーやハイパーカーでは大型のバッテリーを搭載したり、車体や電装品の製造には入念な作業が必要であることから、部品製造と車両の最終組み立てに要する総時間は一般的な乗用車に比べてかなり長くなる。そうなると、必然的にCO2排出量が増えるといった視点で、「スーパーカーやハイパーカーのBEV化がエコ」という解釈に対して賛同できないと思う人もいるだろう。

 いずれにしても、グローバルでのBEVシフトはこれから加速していくことは間違いなさそうであり、そのなかでかなり高額なBEVスーパーカー・ハイパーカーの需要は十分に見込まれるだろう。


桃田健史 MOMOTA KENJI

-

愛車
トヨタ・ハイエースキャンパーアルトピア―ノ等
趣味
動物たちとのふれあい
好きな有名人
聖徳太子(多くの人の声を同時にしっかり聞くという伝説があるので)

新着情報