ドイツ版「ネコバス」じゃなくて「キツネバス」!? 魔改造されちゃった8輪の「ワーゲンバス」は雪上御用達のガチ実用車だった (2/2ページ)

資料ひとつないレストアは苦労の連続だった

 最大のカスタムポイントは、フロントとリヤにアクスルシャフトを追加して、それぞれ4つのタイヤを装備させたことでしょう。そしてタイプ2のRRレイアウトという有利なトラクションをさらに増長させ、リヤの4輪は独自のクローラーを巻くという改造へ。さらに、13インチという小ぶりなタイヤサイズとすることで、圧雪路は余裕、新雪がうずたかく積もっていたとしても抜群の走破性を得ることに成功しています。

 また、フロントの4輪化は多輪化によるトラクション確保もありますが、同時に雪道での操舵性向上にも寄与しているかと。それでいながら、回転半径を5m程度にできたというのも、ベースがRRとはいえ見事なパッケージと驚かざるを得ません。

 クレッツナー氏はフォルクスワーゲンのメカニズムに精通していただけあり、やみくもにエンジンをチューンすることはしませんでした。オリジナルの空冷フラット4エンジンは、排気量1192ccのままなので最高出力も34馬力とカタログデータを引き継ぎます。8輪化したあと、最高速は35km/h程度となりましたが、雪の積もった山岳路では十分以上の数値といえるでしょう。

 で、この個体は最初グミュントにあるポルシェミュージアムに所蔵されていて、そこでレストレーションが始められたのですが、設計図どころか資料ひとつなく、すぐさま行き詰まることに。どういう経緯かは不明ですが、グミュントからフォルクスワーゲンの商用車部門に移され、2018年からレストアが再スタート。もっとも、ここでもクレッツナー氏というたぐいまれなるアイデアマンの作品には苦労の連続、未知の領域だったとされています。「それぞれパーツの意図は理解できたものの、材質や強度を推し量っての作業は初めての経験とはいえキツかった」とのこと。

 結局、彼らはレストアを見事にやってのけたのですが、少しだけオリジナリティを加えたところもありました。「リヤのスペースにはなにひとつ残っていなかったので、ブナと松をつかって床や壁、そしてツールホルダーを加えることで本来のフォックスらしいクルマに仕上がった」としています。

 剥離塗装が施され、オリジナルのオレンジとなって息を吹き返したフォックスは、ご覧の通り雪の中を「いも虫」のように「いかつい」走りをはっきりと示しています。

 クレッツナー氏の情熱はもとより、レストアスタッフらのそれにも改めて胸が熱く思い、クルマ好きなら誰もが抱くのではないでしょうか。


石橋 寛 ISHIBASHI HIROSHI

文筆業

愛車
三菱パジェロミニ/ビューエルXB12R/KTM 690SMC
趣味
DJ(DJ Bassy名義で活動中)/バイク(コースデビューしてコケまくり)
好きな有名人
マルチェロ・マストロヤンニ/ジャコ・パストリアス/岩城滉一

新着情報