最強の戦闘機ランサーエボリューション! 4世代10モデルの進化を一気見せ (1/2ページ)

この記事をまとめると

■三菱のスポーツモデルとして君臨していた「ランサーエボリューション

■10代続いたモデルで、細かく分けると3回モデルチェンジして4世代まで存在した

■この記事では世代ごとで区切って各モデルの特徴を解説する

4世代にわたるランエボの進化を振り返る

 ランエボI~Xまで、その名のとおり1992年のデビューから2015年の生産終了まで23年間、進化し続けた三菱ランサーエボリューション。

「エボ○」と「エボ+数字」で呼称されるように、少なくとも10回のアップデートを遂げているわけだが、もう少し大きく分けると3回のフルモデルチェンジがあり、それぞれ第一世代、第二世代、第三世代、第四世代に区分されている。

第一世代

 第一世代はエボI~エボIIIまで。

 最初のランエボ、エボIは1991年に登場した4代目ランサーがベース。このランサーには、1.8リッターターボ(195馬力)+4WDのGSR(CD5A)というグレードがあったが、これをWRCで戦うための理想のラリーマシンとして進化させたのが、CD9A=エボIだった(1992年デビュー5000台限定)

 一番の目玉は、それまでWRCで戦っていたギャランVR-4のエンジン、2リッターターボの4G63を、1.8リッタークラスだったランサーのコンパクトなボディに載せたこと。圧縮比もVR-4より上がり(7.8→8.5)、中低速トルクが大きくなり、開口部の大きいバンパーと大型エアアウトレット+エアインレットつきのアルミボンネット、そして大型リヤウイングが競技ベース車両であることを主張していた。

 エボII(CE9A)は、エンジン出力をさらに10馬力上げ、フロントホイールセンターを10mm前進。ホイールベースを+10mm、トレッドも前後15mm/10mm広げ、足まわりを改良。リヤには1.5WAY LSDも。ターマックでのコーナリング性能を向上させた。

 エボIII(CE9A)はタービンを変更し、エンジンをさらに10馬力パワーアップ。空力面も見直され、フロントバンパーエクステンション、大型サイドエアダム、大型リヤスポイラー&ウイッカーを採用。ダウンフォースを高め、クーリング性能をアップしている。

 このエボIIIは1996年のWRCで9戦5勝。トミ・マキネンがドライバーズタイトルを獲得した。

第二世代

 1995年にベースのランサーシリーズが5代目にフルモデルチェンジ。約10カ月遅れて第二世代最初のランエボ、エボIVが登場。

 ボディ剛性が大幅に向上し、サスの取り付け剛性もアップ。新設計のトランスミッションが与えられ、エンジンの搭載位置が左右反対に。肝心のエンジンパワーもツインスクロールターボ、ハイカム、大型インタークーラーなどが与えられたことで、ついに280馬力に到達。

 ブレーキも16インチにサイズアップされた。

 サスペンションは、このエボIVからリヤがマルチリンクに進化。さらにのちにランエボの代名詞となるAYCもエボIVにはじめて採用された。

 WRCではドライバーズタイトル2連覇を達成。

 エボVはボディがワイド化され3ナンバーサイズに。容量不足が指摘され続けたタイヤも225/45の17インチになり、ブレンボ製のブレーキも装着。フロントのヘリカルLSDも大きな武器となった。エボVはラリーだけでなく、サーキット=スーパー耐久シリーズにも参戦し、初年度でタイトルを獲得。サーキットでも速いランエボが誕生した。

 続くエボVIではさらにターマックでの速さを追求。空力関係を見直し、フロントのロールセンターを低下。リヤロアアーム、トレーリングアーム、トーコントロールアームをアルミ鍛造化し、ロアアームのボディ側のブッシュはピロボールになった。


藤田竜太 FUJITA RYUTA

モータリングライター

愛車
日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)
趣味
-
好きな有名人
-

新着情報