都会派のSUVっていうならレヴォーグと何が違う? レイバックの立ち位置を「乗って」「開発者に聞いたら」納得できた!

この記事をまとめると

スバル・レヴォーグに派生車として「レイバック」が登場した

レヴォーグをベースに車高を上げ、デザインを変更してクロスオーバーSUVとした

■アウトドア色を薄くして都会に似合うデザインになっており、日本専売車となる

話題の「レイバック」はそもそもどこの層を狙っているのか

 現行レヴォーグが2020年に登場したときから、SUV風の派生車種が加わることは想像できた。日本でもSUVの販売が好調なのに、レガシィアウトバックはフルモデルチェンジの度に北米指向を強め、全幅も1800mmを超えて国内販売台数を下げている。レガシィツーリングワゴンの後継としてレヴォーグが開発された経緯を考えると、レヴォーグベースのアウトバックを設定するのが自然な流れだ。

 しかも現行レヴォーグは、フロントマスクなどのデザインを鋭角的に仕上げた。この形状を生かしながら最低地上高(路面とボディのもっとも低い部分との間隔)を200mmまで高めれば、カッコイイSUVに仕上がる。すべて予想どおりだと思いながら、レヴォーグレイバックの実車を眺めた。

スバル・レヴォーグレイバック

 ところがここで、予想と違っていることに気付いた。レヴォーグの鋭角的なフロントマスクが、レイバックでは妙に丸く感じられる。レヴォーグの特徴は引き締まった外観なのに、レイバックには一種の膨張感というか、少し太った印象がある。

 さらに、峠道で試乗を開始すると乗り心地がとても快適だ。路上の細かなデコボコを吸収して、段差を乗り越えたときの突き上げ感も抑えた。全長が4800mm以下のミドルサイズカーでは、乗り心地はトップレベルに達する。

 その代わり、カーブではボディが大きめに傾く。挙動の変化が穏やかだから不安を感じさせず、後輪の接地性が高いために下りカーブを曲がるときの安定性にも問題はないが、快適性をこれ以上高めると走りのバランスを悪化させるだろう。要はギリギリまで快適性を高めた。そのために従来のレヴォーグが備えている機敏に良く曲がる印象はない。

スバル・レヴォーグレイバック

 なぜレヴォーグレイバックは、このような膨張感のある快適性を重視するクルマに作り込んだのか。開発者に尋ねた。

「レヴォーグはクルマ好きの男性には人気が高いが、女性のお客様にはスポーツ性が強すぎる。ファミリーカーとして選んでいただくには、奥様から好まれることも大切だ。そこで乗り心地を向上させて、パワーステアリングの操舵感も重さを抑えた。シートの座り心地は柔軟で、乗降性にも配慮している」。

 丸みのあるフロントマスクはどうか。

「スバルのSUVは、フォレスター、レガシィアウトバックともにアウトドア指向が強い。そこに合わないお客さまは、いままでカバーできていなかった。そこでレヴォーグレイバックは、都会的な雰囲気を強めて、ハリアーなどを好むお客さまにも受け入れられるクルマに仕上げた。フロントマスクも敢えて丸みを強調している。ハーマンカードンサウンドシステムも標準装着し、遮音対策も入念に行った。車内が静かで、ドアの開閉音は上質だ」。

スバル・レヴォーグレイバックのスピーカー

 レヴォーグレイバックは海外でも販売するのか。

「レヴォーグはオーストラリアなどでも売られるが、レイバックは日本専用だ」。つまり、日本向けに開発されたから、足まわりも乗り心地を重視できた。走行速度の高い海外での販売を視野に入れたら、もう少し乗り心地を硬めにして、走行安定性を向上させる必要が生じただろう。

スバル・レヴォーグレイバック

 以上のようにレヴォーグレイバックは、国内での販売を前提に、従来のスバル車では獲得できなかったユーザー層を狙って開発された。そのために外観のデザイン、走行性能ともに、ほかのスバル車と比べて性格が異なっているわけだ。


渡辺陽一郎 WATANABE YOICHIRO

カーライフ・ジャーナリスト/2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
フォルクスワーゲン・ポロ(2010年式)
趣味
13歳まで住んでいた関内駅近くの4階建てアパートでロケが行われた映画を集めること(夜霧よ今夜も有難う、霧笛が俺を呼んでいるなど)
好きな有名人
-

新着情報