この記事をまとめると
■2025年4月26・27日に「東北カスタムカーショー2025」が開催された
■「東北カスタムカーショー2025」に「ガレージ・ベリー」がデモカーを出展
■ロードスターとシビックタイプRの2台のデモカーを展示した
ホンモノだけが持つオーラが漂うロードスター&シビックタイプR
日本の二大都市である東京と大阪でそれぞれ開催される「東京オートサロン」「大阪オートメッセ」に比べると、どうしても小規模なイベントと思われがちだが、どうしてなかなか、元来のカスタムカー文化熱の高さにより、毎年かなりの盛り上がりを見せているのが、「東北カスタムカーショー」だ。そんな「東北カスタムカーショー」が2025年4月26・27日、宮城県仙台市・夢メッセみやぎにて開催された。
「東北カスタムショー」が盛り上がる理由のひとつに、展示されるデモカーのクオリティの高さ、そしてバリエーションの豊かさがある。チューニングカーやドレスアップカーはもちろんのこと、リフトアップにVIPカー、オーディオカーに軽カスタムなどなど、とにかく同ショーに足を運べば、さまざまなカスタムカーを間近に見ることができるのだ。
そんなデモカーたちのなかで、マツダ・ロードスターとホンダ・シビックタイプR、2台のコンプリートカーを展示し、存在感を放っていたのが、「ガレージ・ベリー」だ。サーキット派からもドレスアップ派からも厚い支持を受けている。
東北カスタムカーショー2025の「ガレージ・ベリー」のブース画像はこちら
今回、「東北カスタムカーショー2025」に持ち込んでいたのは幌車専用のハードトップを装着し、同社のエアロ&パーツ類をフル装備したデモカー。
「ガレージ・ベリー」のマツダ・ロードスター画像はこちら
注目は「東北カスタムカーショー2025」が初お披露目の場となったハードトップ用タービュレーターで、ルーフ付近のエアの整流に効果を発揮してくれる。
「ガレージ・ベリー」のロードスターのタービュレーター画像はこちら
また、リヤスタイルのアクセントとなっている、天高くそびえ立ったスーパーハイタイプのGTウイングも新作。すでにリリースされているフロントバンパーや前後フェンダー、リヤバンパーなどのエアロパーツとセットで装着すれば、より高い効果が得られるはず。
「ガレージ・ベリー」のロードスターのGTウイング画像はこちら
「ガレージ・ベリー」のロードスターは、もともとその始まりはストリートだったというが、富士チャンピオンレースの認定エアロになるなど、いまではサーキットにも活躍の場を広げている。ストリートからサーキットまで、カスタマーのさまざまなリクエストにも対応してくれるフトコロの深さも魅力のひとつだ。
一方のシビックタイプRは、「東京オートサロン2025」で本格デビューを果たした1台で、もちろん東北では初お披露目となる。フロントリップスポイラーやフロントバンパーガーニッシュ、ローフォルムフェンダー、サイドステップ、GTウイングなど、フルキットを装着した状態。
「ガレージ・ベリー」のホンダ・シビックタイプR画像はこちら
注目はカナードも一体型となったフロントリップスポイラーで、これは風洞実験により、強いダウンフォースが得られることを確認済みだという。
「ガレージ・ベリー」のシビックタイプRシビックタイプのフロントリップスポイラーのカナード画像はこちら
また、ローフォルムフェンダーは、装着することで車高が約10mmほど下げられたように見えるというドレスアップ派には嬉しいアイテム。車幅も片側9mmワイドとなっているため、車検にそのまま合格できる点もうれしい。
「ガレージ・ベリー」のシビックタイプRのローフォルムフェンダー画像はこちら
ロードスターに比べればシンプルなスタイルとなっているシビックタイプRであるが、ロードスターはほぼやり尽くしたほぼ完成品であるのに対し、シビックタイプRはまだまだこれから大幅に進化する可能性を秘めているという。シビックタイプRがここからどこまで進化を果たすかにも注目したい。