違う名前で出ています! クラウンもカローラも北米や中国じゃ通称名が異なるワケ (1/2ページ)

この記事をまとめると

■トヨタのクラウンクロスオーバーはアメリカや中国で車名が異なる

■日本と海外では商標やマーケティングの都合で車名が異なるケースもある

■車名はあくまで通称名なので業界的には正式車名は車両型式番号となる

各国で異なるクラウンの車名

 日本では2025年3月13日にエステートが発売となり、いわゆるクラウンシリーズのラインアップが完結した。おさらいしておくと、クラウンは「セダン」、「クロスオーバー」、「スポーツ」、そして「エステート」という4兄弟構成となる。しかし、調べてみるとクロスオーバーが仕向け地によって車名変えていたのである。

 日本ではクロスオーバーと名乗ることからも、セダンとSUVの間になるような設定だと受け止めている。事実、大径タイヤ&ホイールにフェンダーまわりを黒く加飾するなど、SUVっぽさを演出している。ただ、今回アメリカと中国仕様を調べところ、車両のコンセプトは日本と共通のようなのだが、サブネーム(ペットネーム)が違ったり、あったりなかったりしていたのである。

 もう少し詳細を話すと、アメリカでは車名からクロスオーバーがとれてクラウンと名乗っている。また、リヤウインカーが黄色から赤になるなど細かい違いはあるが、基本的には日本のクロスオーバーと変わらない。にもかかわらず、あえてクラウンと名乗っているのである(アメリカでは日本でエステートと名乗るモデルがクラウン シグニアとしてほかにラインアップされている)。

 中国でのクラウンは、日本でのセダン、クラウンヴェルファイア(日本でのヴェルファイア)、クラウンクルーガー(ハイランダーの兄弟車)、そして日本でのクラウンクロスオーバーがクラウンスポーツクロスとしてラインアップされている。スポーツクロスと聞くとステーションワゴンスタイルを連想しがちだが、日本のクロスオーバー同様にトランクをもったセダンスタイルとなっている。

 現地WEBサイトをみると、セダン+SUVというキャッチがあるので、日本と同じキャラクター設定となっているものと考えられる。

 基本的には日本のクロスオーバーと車両自体はほぼ同じものとなっている。一部の灯火類やステアリングの位置などは、仕向け地によって現地に合わせて車名をアレンジしているが、それはクラウン以外でもよくあることだ。


この記事の画像ギャラリー

小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報